こんにちは。本日はユニクロのレディーススーツについて、ラインナップ紹介&どんな人に合うかを解説します。
日々の仕事で愛用するスーツ。“おしゃれ着”とは違って消耗も激しいし、かといって、お値段もそこまで安くはないものですよね。
そして、レディースのスーツは(メンズと比べれば)、値段の“差”が出にくくはなっています。だからこそ、高見え&コスパを理由にユニクロを検討される方も多いと思います。
昨今ではご自身の「骨格タイプ」に合わせてスーツも選びたいという方も多いと思います。(個人的にはあまり信じ過ぎるのも・・・とは思うのですが)気になる方向けに“合う”ものを選ばせていただきました。
プロのデザイナーである私が、ユニクロのレディーススーツの種類と、それぞれどんな方に向いているのかを解説しました。その他、「どのラインナップがどこで売っているか」や、後半部分には合わせるインナー選びについてもご紹介させていただきます!
ユニクロのレディーススーツ①:感動ジャケット&パンツシリーズ
感動ジャケット&パンツ セットアップ可能
Image Photo by Uniqlo
- <価格>
- ジャケット:6,990円(税込)
パンツ:3,990円(税込)
➡特徴&こんな人にピッタリ
・軽くて動きやすく、洗濯可能
・ビジネスはもちろん、オフの日まで着られる
・ややリラックスシルエット
まずは、ユニクロおなじみの感動ジャケット&パンツのセットアップ。
元々はメンズのみで展開されていたシリーズでしたが、2022春夏シーズンからは待望のレディースも発売。メンズ同様、とにかく軽さにすぐれ、ストレッチ性があって動きやすく洗濯が可能な点が◎。
メンズとは多少素材が異なりますが、ユニクロらしい機能性はそのままになっています。また、2023春夏シーズンからは上下共にUVカット機能が付与され、ジャケットは+1,000円されました。
Image Photo by Uniqlo
ビジネスはもちろん、クールさを演出したいオフのにも着られるなど様々な場面で使えます。また、ジャストサイズであるメンズの感動シリーズと比べて、ややリラックスしたシルエットになっていることも特徴。
全体的に、レディースのスーツはメンズと比べて“軽さ”が重視されています。メンズの場合、「高級感を演出するためには中にこんな副資材を入れて・・・」といった工程が発生するから生まれ差が、レディースには無かったりするのですね(もちろん、完全にないわけではありませんが!)。
その分、高級感に差が出にくいので“安っぽすぎる”とは思われにくいと思います。縦長&ある程度緩めな雰囲気があるため、いわゆる骨格ナチュラルさんもトライしやすいシリーズですよ。
感動ジャケット(リラックス/スッキリフィット)&感動パンツ(スリムストレート)
Image Photo by Uniqlo
- <価格>
- ジャケット:5,990円(税込)
パンツ:3,990円(税込)
➡特徴&こんな人にピッタリ
・軽くて動きやすく、洗濯可能
・ビジネス向き×高いストレッチ性
・スーツらしいジャストフィット
2023年春夏シーズンから新発売された、感動ジャケット(スッキリフィット)&感動パンツ(スリムストレート)のセットアップ。同じくポリエステル100%による軽そうな生地感ですが、よりビジネス使いに向いているラインを描きます。
特に、標準体型~スリムな方や、ビジネス使いでピシッとしたい方に向いています。軽くて動きやすく、洗濯可能な点は従来の感動ジャケット&パンツと同様。
個人的にはジャケットが1,000円安い点も◎。ちなみに、従来のリラックスシルエットとは微妙にボタンの質感などが異なるため、厳密にはセットアップ使いが難しい点に要注意(ほとんど分からない程度ではありますが)。
ユニクロのレディーススーツ②:ストレッチシリーズ
Image Photo by Uniqlo
- <価格>
- ジャケット:7,990円(税込)
スカート:2,990円(税込)
パンツ:3,990円(税込)
➡特徴&こんな人にピッタリ
・あらゆるビジネスシーンや、冠婚葬祭にも使える生地感
・スーツは正統派な感じが好き
・スカートとパンツの着丈など、骨格や嗜好に合わせて選べる
ストレッチシリーズは、ユニクロのスーツの中でも最もフォーマルなラインナップ。最も種類数が多く、カスタムオーダーでサイズ感の調節も可能と、オプションも充実しています。
通常の「既成」ジャケットは2つボタン(の着丈ミドル)が一種類ですが、「カスタムオーダー」では、2つボタン&1つボタンのそれぞれ着丈ショート/ミドル/ロングの2×3種類を選ぶことが可能。お好みのスタイルを選べます。
(組み合わせ方のコツは「カスタムオーダー編」で紹介しています。)
ストレッチテーラードジャケット(2つボタン)
Image Photo by Uniqlo
ストレッチテーラードジャケットは、とにかく“しっかりした”ユニクロのジャケットが欲しい方に最適。
感動シリーズなどと比べると、より本格的な“お堅い”ビジネスや冠婚葬祭向けのシリーズです。感動シリーズほどではないものの、こちらもストレッチが効いていて動き易い一着になっています。
人に拠っては「生地が厚い」と思われるかもしれませんが、このくらいで丁度、オールシーズン向けになっています。真夏はジャケットを羽織ると暑いですが、「これ一着でスーツが必要な場は全部対応したい」という方にはピッタリ。
Image Photo by Uniqlo
ちなみに、表側のフラップポケットはフェイク。ないものは使えませんが、基本的にはシルエットが崩れるという理由で、表面にあるポケットは使用しないのが(メンズ・レディース共通の)ドレスコードとなっています。
レディースのジャケットは、特にシルエットが崩れやすい&コストカットという理由でフェイクなものが多いのですが、それなら普通に要らない気もします。スマホなどは、内ポケットかバッグに入れてくださいね。
ストレッチタイトスカート
Image Photo by Uniqlo
ストレッチタイトスカートは、特に、いわゆる骨格ストレートさんにオススメのスカート。ジャケット同様、動き易さ&どんな場でも対応できるフォーマル感がポイントです。
2023春夏から、ミドル丈のみ一部店舗で購入可能になりました。その他は、先述でも触れた「ユニクロカスタムオーダー」のラインナップのひとつで、ショート/ミドル/ロングの3種類の丈から選ぶことが可能。
骨格ストレートさんは、身長に合わせて丈を選ぶと◎。一方、骨格ナチュラルさんが穿くなら、ショート丈は避けた方が無難。骨格ウェーブさんも、膝丈ちょうどになるものは避けた方が良い人が多いです。
ストレッチフレアスカート
Image Photo by Uniqlo
ストレッチフレアスカートは、丈を選べることで、多くの方に“そこそこ似合う”よう作られている中庸的なスカート。万人受けを狙っているユニクロらしい、汎用性高い一着です。
こちらは、オンライン限定の商品です。骨格ウェーブさんは膝を隠す長めの丈か、いっそ膝上丈のものを。一方、骨格ナチュラルさんは(腰回りがピッタリにならなければ)ロング丈にチャレンジしてみて下さい。
骨格ストレートさんも「苦手!」というほど腰に膨らみは出ないスカート。若々しさを重視したい方は、フレアスカートを選ばれると良いですよ。
Image Photo by Uniqlo
ちなみに、タイトスカート/フレアスカート共に、ちゃんとポケットも付いています。実用性を考えると、ここは重要なポイント。
ストレッチパンツ
Image Photo by Uniqlo
ストレッチパンツは、あらゆるトレンドシーンでも変わらない定番のストレートパンツ。個人的には後述のストレッチテーパードアンクルパンツも素晴らしいと思いますが、さらに磨きがかかった2023春夏の新作です。
ゆとりがある分、生地の光沢感が膝下へのドレープ感とお腹周りのパターンが“イカす”一本。迷ったらこちらのストレッチパンツを選び、細身が好きな方や、2本目にバリエーションが欲しい方は後述のストレッチテーパードアンクルパンツを選んでも良いでしょう。
高めのヒールを履かれる方はもちろん、ややノーズの長く、つま先が“とがった”ポイントトウのパンプスとも良く合います。丈が長めのパンツは、いわゆる骨格ナチュラルさんの足首の筋っぽさもカバーしてくれますよ。
ストレッチテーパードアンクルパンツ
Image Photo by Uniqlo
ストレッチテーパードアンクルパンツは、非常に秀逸な&ユニクロらしいパンツ。こちらも、様々な方が穿いても「似合わない」を避けた、よく考えられたパンツだと思います。
その秘訣は、ハリのある素材感とシルエットのバランスにあります。骨格ストレートさんには文句なしに得意なパンツですが、骨格ウェーブさんに多い、下半身の肉付きも目立たせない作りになっていることが特徴。
さらに、腰回りや膝周りも、ボディラインを拾いにくい“ゆとり”があります。骨格ナチュラルさんもそこまで苦手としない傾向にあり、私も手放しで称賛できる秀作です。
【ユニクロ】レディースのスーツはどこで買える?カスタムオーダーは?
ユニクロの店舗で買えるorオンラインストア限定のスーツ一覧はこちら!
ユニクロのスーツは、種類によって取扱店舗が異なります。
レディースのスーツを店頭で購入を希望される場合、
全店舗で購入可能なもの
・感動ジャケット
・スマートアンクルパンツ(2WAYストレッチ)
(売り切れている場合を除く)
一部店舗商品なもの
・感動パンツ
・ストレッチテーラードジャケット
・2WAYストレッチジャケット
オンライン限定商品なもの
・ストレッチタイトスカート/ストレッチフレアスカート
・ストレッチテーパードアンクルパンツ
と、なっています。メンズと比べ、あまりセットアップ使いを意識されていないためか、上下で販売店が異なります(異なりすぎだろ)。
スーツとしてセットアップ使いをしたい方は、注意して選んでください。お近くの店頭に在庫があるか確認したい場合は、こちらから検索可能。
また、「ユニクロカスタムオーダー」の採寸をしてくれる店舗に関しては、こちらから検索可能です。
ユニクロのスーツは就活用「リクルートスーツ」としても最適
ユニクロのスーツは、就活用のスーツとしても最適です。というよりもリクルートスーツを買うくらいなば、ユニクロのスーツを買った方が良いと思います。
詳細は上記記事にて解説していますが、そもそもリクルートスーツとは通常のビジネススーツを廉価で簡素にしたものなので、長年の使用には耐えられない作りになっていることが理由。
それなら見た目も同じであり、リーズナブルなユニクロのスーツを買っておいて就活に臨み、社会人になってからも着た方がお得ですよね。
【コーディネート】ユニクロのレディーススーツに関係する服をご紹介!
“既製品”だけでなく、ユニクロ「カスタムオーダー」を検討したい!どうすれば良い?(別記事)
ここまでは、(スカートを除き)いわゆる“既製品”を中心にご紹介して参りました。ユニクロ「カスタムオーダー」は、オーダーという響きに魅力を感じたり、選択肢を広げたい方にもピッタリ。
レディースは特に、ユニクロ「カスタムオーダー」から選ぶことでジャケットの選択肢がぐっと広がります。上記記事では「カスタムオーダー」ならではのラインナップや、注文の仕方、納期まで解説。
その他、レディーススーツの着丈や袖丈なども詳細に解説しました。「え、オーダーは考えていなかったんだけど・・・」という方にとっても、有用な情報が書かれています。ぜひ、お読みいただけたら嬉しいです。
ユニクロのスーツに合わせるインナー&シャツブラウスをご紹介!(別記事)
上記記事では、ユニクロのスーツに合わせるインナーをご紹介します。
スーツ選びも勿論ですが、合わせるインナー選びも悩まれる方が多いのではないでしょうか。というのも、まだまだメンズと比べて「これ着ればOK!」みたいな“決まり”が明確ではありませんから。
また、ユニクロでスーツを、と思う方は「無難志向」が強い傾向にあると思います。よって、ここでは現状の価値観に照らして、“おかしくない”チョイスをピックアップしてみました。
ユニクロのレディーススーツの疑問|骨格タイプが気になる方はこう選ぶ!
先述の通り、近年、日本では骨格診断が盛んで、ご自身に似合うを探す傾向が強いと思います。
骨格診断は「美しいとされる特徴は活かし、気になる部分は目立たなくする」視差効果ですが、ビジネスシーンではチョイスの自由度や、振れ幅が限られていることも否めません。
個人的には、ファッションは好きなものを着た方が良いと思っているので、過度に気にするのもあまり望ましくないとは思います。好きなものを優先しつつ、ご自身の特徴が気になる方は下記も参考にしてみてください。
【骨格ストレートさん】ストレッチシリーズが特におすすめ
骨格ストレートさんは、今回ご紹介したスーツの大半が合います。そもそもスーツというジャンルの性質上、骨格ストレートさんが圧倒的に有利だからです。
特に、ストレッチ〇〇シリーズは、ハリがある素材感で合いやすい傾向にあります。タイトスカートは文句なしに似合いますし、フレアスカートもフレア量の少なさ&ウエスト周りのスッキリさから、おかしくなるケースは少ないでしょう。
一方、インナーは、首が詰まり過ぎるものは避けると似合う場合が多いですよ。Uネックのカットソーや、ブラウスのボタンを1~2つ開けて調節してくださいね。
【骨格ウェーブさん】“ユニクロ以外”のインナーを取り入れてコーデ
ユニクロのスーツやインナーのラインナップを考えると、骨格ウェーブさんは不利です。ベーシックで無難なモノが多いため、骨格ウェーブさんに似合うとされている「ふわっとしたフェミニンな服」が少ないからです。
そこで、骨格ウェーブさんは、インナートップスを“ユニクロ以外”からフェミニンなものを取り入れましょう。スーツはユニクロを選びつつ、インナーでフェミニンさを演出すると“しっくり”きやすいですよ。
具体的には、写真のようなウェーブタックブラウスがオススメ。ふわっと上半身にボリュームを与えてくれつつ、“きれいめ”でユニクロのベーシックさを壊さずに、フェミニンさを与えてくれますよ。
【骨格ナチュラルさん】ストレッチパンツorワイドパンツに差し替えもアリ
Image Photo by Uniqlo
骨格ナチュラルさんは、綿や麻といったざっくりした生地感が得意な傾向にあります。しかし、スーツは基本的にクリーンで都会的な生地感が多く、ボトムスもジャストフィットなものが多いという問題があります。
ユニクロのスーツでも、そこまで極端な骨格ナチュラルさんでなければ合う可能性はあります。例えば、着丈ロングのスカートやパンツを選んだり、袖丈やタイツで手首・足首をカバーするなどの対応が考えられます。
また、ブラウスはロング丈のものや、首や鎖骨の露出を避けられるもの&着方を選んでください。
それでも「ちょっと似合わない・・・」と思うあなたへの解決策としては、「上下共布を諦め、オフィスカジュアルとしてワイドパンツを取り入れる」です。
上記写真のタックワイドパンツは、骨格ナチュラルさんの「大正義アイテム」。ジャケットと生地感の重さをある程度揃えて、ジャケパンコーデとして使うと、関節部分などの悩みをカバーできます。
ちなみに、例えば同じ「09 BLACK」でも、生地素材や織り方で見える色が微妙に異なるので、ジャケットと素材が異なる場合は色も変えた方が良いですよ。
というわけで、今回は以上です。
メンズのスーツはコンテンツとして150年程度の歴史があり、見られる目もシビアですが、“決まりきっている”部分が多いという点では、ある種“楽”だとは思います。
比べて、レディースのスーツに関しては、そこまで細かなドレスコードや作りの確立がされているとは言えません。ジェンダーギャップがあることは確かですが、自由度が高い反面、選ぶことに悩みも起こりがちですよね。
とはいえ、スーツを着る時間も大切な人生の一部。もちろん、仕事に充実感を持っている方ばかりではないでしょうが、ビジネスシーンにおけるその瞬間も、あなたの“素敵”があることは、とても意味のあることだと思います。
私の記事が、少しでも働く皆様のお役に立てられれば嬉しいです。
ではまた!
(少しでもお役立てられたなら、TwitterやWEBページに拡散していただけると嬉しいです!)