こんにちは、しょる(@SHOLLWORKS)です。今回は、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」について解説します。
ユニクロのスーツは毎年着実にアップデートされており、~3万円スーツの中では、非常にオススメできることは間違いありません。
5万円クラスになるともっと良いスーツはありますが、半額で買えるので意味はあると思います。
そんなコスパの高いユニクロ「カスタムオーダースーツ」ですが、まずは概要を説明した上で、実際にどんなラインナップがあるのかを解説。
そして、後半は具体的なオンラインでのオーダーの方法や納期、どんなサイズ感にすれば最適なのかまで、プロのファッションデザイナー&スーツマニアの筆者が解説します。
「カスタムオーダースーツ」はどうしても、店員さんにサイズ計測をお任せするのはリスクがあります。もちろん、腕のいい方に巡り合えればベストですが、この機会にぜひ、ご自身でも適切なサイズ感も抑えておきましょう!
【2023年最新】そもそも、ユニクロ「カスタムオーダー」とは?【セミオーダー?】
実際はオーダーメイドではなく、膨大なデータ&在庫から用意された既製服
Image Photo by Uniqlo
最初にお伝えしたいのが、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」は、実際はバリバリの既製服です。サイズを計測して一から作り上げる「ビスポーク」や、ある程度出来ているものを調整していく「セミオーダー」ではありません。
事実、あなたのサイズに合わせて「作ります」「メイド」という言葉は、どこにも書いてありません。書いたら嘘になっちゃいますからね。
ユニクロ「カスタムオーダースーツ」は、日本人の体型パターンからサイズごとに膨大な在庫を抱え、ユーザーのオーダーに合わせて素早く提供するという方式を採用しています。いわば、ユニクロの企業規模が可能にする“荒業”です。
一部の商品を、補正料(+1,500~2,000円)で袖丈や着丈をカスタムすることが可能
Image Photo by Uniqlo
ユニクロ「カスタムオーダースーツ」は、補正料をアップチャージすることで、あなたの体型や骨格に合わせたチョイス&カスタムが可能。
- 袖丈、着丈が選べ、あなたの体型や身長に合わせやすい
- メンズはジャケットとパンツで、それぞれスリム/レギュラーを選べる
- レディースはジャケットはボタン数(着丈の長さ)を選べる
といった特徴があります。
先述の通り、1から作るわけではないため、肩幅や身幅など全体に影響するような箇所は調整できません。しかし、大まかなシルエットを選び、さらに袖丈と着丈を程度調整可能。
「物凄く合っている!」というのは難しいかもしれませんが、ちょっと弄るだけで「極端に合わない」を避けられる、まさにユニクロらしいお手軽な「カスタムオーダースーツ」に仕上がっています。
ユニクロ「カスタムオーダースーツ」のラインナップは?メンズ/レディースごとにご紹介
ユニクロ「カスタムオーダースーツ」のラインナップは、
- メンズ
- ストレッチウールジャケット(レギュラー/スリムフィット)
ストレッチウールパンツ(レギュラー/スリムフィット)
感動ジャケット 2WAYストレッチ(ウールライク)
- レディース
- ストレッチテーラードジャケット(1つボタン:着丈ショート/ミドル/ロング)
ストレッチテーラードジャケット(2つボタン:着丈ショート/ミドル/ロング)
ストレッチタイト/フレアスカート
となっています(2022春夏シーズン現在)。“既製品”と(着丈&袖丈を弄れること以外は)全く同じモデルもあれば、「カスタムオーダースーツ」専門のモデルもあります。
“既製品”のラインナップに関しては、下記記事もご参照ください。
また、同シリーズ内であれば、「カスタムオーダースーツ」と“既製服”は、素材や色展開は同様です。つまり、「カスタムオーダー」シリーズの服と“既製服”セットアップが可能。
例えば、メンズの感動ジャケット 2WAYストレッチ(ウールライク)は(カスタムオーダーシリーズではない)感動パンツ 2WAYストレッチ(ウールライク)とセットアップにできます。
レディースではストレッチテーラードジャケットとストレッチパンツ(アンクル/ストレート)もセットアップ可能。
ユニクロ「カスタムオーダー」にしかないスーツのラインナップをご紹介!
ユニクロ「カスタムオーダースーツ」には、通常の店舗販売では購入できないモデルも存在します。というわけで、ここでは「カスタムオーダースーツ」特有のモデルをご紹介します。
メンズはストレッチウールスリムジャケットのみが「カスタムオーダースーツ」専用。一方、レディースは“既製服”にはない、1つボタンのテーラードジャケットを選べることや、1つボタン/2つボタンそれぞれで3種類の着丈を選ぶことが可能。
その代わり、レディースでは着丈そのものは弄れず、袖丈のみの補正となります。
【メンズ】ストレッチウールスリムジャケット(オールシーズン)
Image Photo by Uniqlo
メンズの“オーダー専用”は、ストレッチウールスリムジャケット(オールシーズン)のみ。「カスタムオーダー」のストレッチウールジャケットは、レギュラーとスリムの二種類を展開。
つまり、ジャケット&パンツそれぞれで、レギュラーフィットorスリムフィットを選べる2×2の4パターンの組み合わせが可能。その上、着丈と袖丈を弄れることで幅広いサイズ感を実現しています。
また、「カスタムオーダースーツ」のジャケットはイタリアサイズ表記。詳細は後述しますが、ジャケットは44がS、46がM、48がLサイズ相当とお考えください。
【レディース】ストレッチテーラードジャケット(1つボタン・ショート丈/ミドル丈/ロング丈)
Image Photo by Uniqlo
先述の通り、レディースのストレッチテーラードジャケットは展開が豊富。特に、1つボタンは「カスタムオーダースーツ」特有のラインナップ。
ショート・ミドル・ロングの3種類の着丈が展開され、それぞれ着丈が同サイズ内で2㎝ずつ異なります。また、1つボタンは2つボタンと比べると着丈が8cm短くなります。その他、肩幅や身幅などは2つボタンの同サイズと同じ。
ちなみに、レディースの「カスタムオーダー」ジャケットはフランス(ヨーロッパ)サイズ表記。36がS、38がM、40がLサイズ相当になっています。
【レディース】ストレッチテーラードジャケット(2つボタン・ショート丈/ミドル丈/ロング丈)
Image Photo by Uniqlo
ストレッチテーラードジャケット(2つボタン)も、ショート・ミドル・ロングの3種類の着丈が展開されています。ミドルは“既製品”のものと同じで、こちらも同サイズ内で着丈が2㎝ずつ異なります。
若々しさや活発さよりは、落ち着いた大人感を出したい方は2つボタンが良いと思います。また、パンツスタイルは総じて2つボタンの方が合わせやすく、中でも骨格ナチュラルさんはロング丈がオススメ。
その他、大人の女性や役職付きの方、あるいはメンズライクなジャケットがお好みの方は、2つボタンのミドルやロングを検討されると良いでしょう。
(ストレッチタイトスカート/ストレッチフレアスカートは、こちらにて解説しています。ご参照ください。)
【メンズ編】ユニクロ「カスタムオーダー」スーツの選び方!
それでは実際に、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」の大まかなサイズの選び方を解説します。まずは、メンズのサイズ選びから。
下記をお読みいただいて、どうしても「難しい!自信がない!」という方は、店員さんに任せてもOKです。ただ、正直、まだまだ修業が必要なスタッフの方は多いように感じます(ビジネスの特徴として、仕方ない部分でもありますが・・・)。
サイズの選択肢が「オーダー」の中では少ないこともあるので、いずれにせよ、ある程度は自分でも判断できるようにすると良いですよ。
まずは、大まかなフィット(レギュラーorスリム)を、自分の体型から選ぼう
基本的な組み合わせとしては、ご自身の胸囲(チェスト)・腹囲(ウエスト)と身長を基に、サイズを選びます。
- メンズスーツの選び方(感動ジャケット2WAYは除く)
- レギュラーフィット/スリムフィットのジャケット×脚の太さに合っている方のパンツ
を、考えてください。ジャケットに関しては、Y体、A体の方はスリムフィットで問題ありません(Y体やA体は、下記の写真を参考に判断してください)。
「Y体?A体?何それ?」という方のために解説すると、あなたの胸囲と胴囲の差によって、Y体(やせ型)、A体(標準)、AB(やや大)、B体(大き目)と区分されます(表参照)。
例えば私の場合、181cmで胸囲96cm、胴囲82cmですので、ジャケットはA7体、パンツは82を選べば概ね良いということになります。脚はどちらかというと細い部類に入るので、スリムフィットのパンツをチョイス、という感じです。
「洋服の青山」「五大陸」「ダーバン」など、有名スーツメーカー/ブランドはこの区分を使用していますが、ユニクロは異なるため、Y体orA体に近いならばスリムフィット、AB体かB体ならレギュラーフィットのジャケットを選んでください。
また、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」の場合、ジャケットはイタリアサイズ表記になっています。イタリアサイズは胸囲÷2の数字が目安。私の場合は胸囲が96cmですので、÷2をした、スリムフィットの48サイズを選べばOK。
ありがちなのが、「ジャケットをスリムにしたからパンツもスリムにしなければならない」という先入観。
運動などで脚がしっかりした人などは、無理してスリムシルエットを穿く必要はありません。
テーラードジャケットの「着丈(レングス)」はこう選ぶ!
テーラードジャケットの着丈(レングス)は、
- (身長-25)÷2-1
で、概ね適切な長さが分かります。標準体形なら、テーラードジャケットの着丈が「お尻の下がギリギリ隠れない」くらいの長さになるはずです。
とはいえ、上記の式はあくまでトラディッショナルなスーツ&標準体形の場合。ユニクロスーツの場合、スリムフィットは短めに設定されていますし、若年層やアクティブなイメージの方、脚の長い方はもう少し着丈が短めでも良い印象。
レングス選びの目安としては、レギュラーフィットならは式のまま、スリムフィットは更に-2cmしたサイズを目安にしましょう。スリムフィットを選んだ私の場合(181-25)÷2-1-2=75cm・・・は、ないので74cmをチョイス。
テーラードジャケットの「袖丈」はこう選ぶ!
Image Photo by Uniqlo
理想の袖丈は、
- 手首のくるぶしがちょうど隠れる長さ
- 腕を下した際、シャツのカフス(袖先)がジャケットから1~2cm覗いている長さ
と、されています。写真の場合、シャツの袖先が2㎝程出ているので、もう少しだけジャケットの袖丈が長くても良いですよ。
危険なのは、世間でよくいわれている「親指の先端から11~12cmがジャケットの適切な袖丈」というもの。
私のように親指長い属からすると、先端から11~12cmでは長すぎる事態に。
身長 | ジャケットの袖の長さ (目安) | シャツの裄丈 (レギュラーフィット) | シャツの裄丈 (スリムフィット) |
165cm | 58~59cm | 79cm | 80cm |
170cm | 60~61cm | 81.5cm | 82.5cm |
175cm | 62~63cm | 85cm | 86cm |
180cm | 64~65cm | 87.5cm | 88.5cm |
185cm | 66~67cm | 89cm | 90cm |
上記の表は、標準体形(肩幅や腕の長さ、肩回りや腕周りの太さが標準程度)の方が、ユニクロの「カスタムオーダー」のスーツ&シャツを選ぶ際の袖丈/裄丈の目安です。
とはいえ、あくまで目安です。例えば、腕が長め/筋肉がついているならば袖丈は長くなりますし、逆のパターンもあります。個体差があるので注意してくださいね。
【ちなみに】テーラードジャケットのボタンは、必ず下を留めないでおく
初心者向けの内容になりますが、ユニクロのテーラードジャケットのような2つボタンのジャケットの場合、必ず下のボタンは開けるようにしましょう。
その他、座る際には必ず、ジャケットのボタンは外しましょう。
座る際にボタンを掛けたままだと、生地やボタン付け糸に負荷がかかって、ジャケットが傷みやすくなります。
パンツの「裾上げ方法」&「股下丈」はこうやって選ぶ!
ユニクロのパンツの股下を決めるために、まずは裾上げをする必要があります。裾上げの方法として
- ミシン仕上げ
- W仕上げ
- まつり仕上げ
の三種類が用意されています。基本的にスーツのパンツでは、「ミシン仕上げ」は除外してください。
残る「W仕上げ」か「まつり仕上げ」のどちらかで仕上げてもらう必要がありますが、それぞれの違いは下記の写真の通り。
出典:https://www.azabutailor.com
お好きな方で構いませんが、基本的に
- まつり仕上げ・・・フォーマル向け
- W仕上げ・・・ビジネス向け
と、なります。
また、「W仕上げ」の場合、股下は最大78cmまでなので、180cmくらいある方だと股下が足りない可能性があります。その場合は「まつり仕上げ」一択に。
基本的に「まつり仕上げ」があれば幅広いTPOに対応可能ですが、テーラードジャケットのポケットにフラップが付いているため、W仕上げの方が良い気もします(フラップが付いているジャケットの方がフォーマル度が低い)。
ユニクロの商品はロット数が半端ないため、少しの生地量の差もコストに莫大な差を生むと思いますが、ちょっと物足りない部分です。
パンツの裾幅が~18cm程度の場合、ノークッションもアリ。
出典:https://www.mistore.jp/shopping/feature
パンツの股下丈は、靴を履いた際にハーフクッション(僅かにパンツの裾が靴に“乗って”クッションができる:写真中央参照)くらいがベスト。
また、パンツの股下は裾幅に合わせて微調整します。パンツの裾が細い方が、靴の上(履き口)に近い部分に触れるため、短くする必要があるのですね。
具体的には、ユニクロのストレッチウールパンツの場合、レギュラーフィットに比べ、スリムフィットは1㎝ほど股下丈を短くすることをオススメします。
【レディース編】ユニクロ「カスタムオーダー」スーツの選び方!
次に、レディースのモデル&サイズ選びを解説。
レディースのスーツは、メンズに比べると「決まったサイズ感」という部分は少ないと思います。「細かなサイズ感が求められない」という点ではユニクロ向けともいえますが、自由すぎるのも選び方に困りますよね。
そこで、本項では大まかな選び方を解説。ぜひ、参考にしてみてください。
まずは、ジャケットのボタン数とスカート/パンツを選ぶ
まず、レディースのスーツにおけるモデルの選び方としては、
- レディース
- 1つボタン or 2つボタン(ショート丈)×骨格に応じたスカート(骨格ストレート・ウェーブさん向け)
2つボタンのミドル/ロングとパンツを組み合わせる(骨格ストレート・ナチュラルさん向け)
が、基本です。着丈の短いジャケットとパンツの組み合わせも、あなたのキャラクターや職種、立場や骨格次第ではナシではありません(パンツスーツが好きな若年層の骨格ストレートさんや、アクティブな仕事内容の方など)。
もちろん、「自分はこれが好き!」という方もいれば、「周りから浮きたくない」「とりあえず普通で」という方もいらっしゃると思います。極論、あなたの価値観次第なところもあります。
その他、骨格タイプで選ぶことも選択肢として考慮してください。例えば、1つボタンは2つボタンよりも着丈が短く、シャツの見える面積が増えるため、フリル付きのブラウスやフレアスカートを合わせたい骨格ウェーブさんに◎。
サイズはフランス(ヨーロッパ)サイズ表記、日本サイズとの換算表はこちら
レディースのテーラードジャケットはフランス(ヨーロッパ)サイズ。メンズと異なり、イタリアサイズ表記ではないので、バスト÷2がジャストサイズ・・などとはなりません。注意してください。
普段9号&ユニクロではMサイズを選ばれている方は、38サイズを選ばれると良いでしょう。11号&Lサイズなら40サイズ、7号&Sサイズなら36サイズ相当。
テーラードジャケットの着丈はこう選ぶ!
ジャケットのボタン数とサイズを決めた後に、3種類ある着丈の中から選びましょう。「たかが2cm」と思われるかもしれませんが、先述のテーラードジャケットの写真の通り、ショート丈/ミドル丈/ロング丈で与える印象は大分異なります。
ちなみに、レディースの場合、一般的なジャケットの着丈を選ぶ目安は「ヒップの半分を隠すくらいの長さ」。これは、着丈があまり短すぎるとヒップを強調してしまい、長すぎると上半身を大きく見せてしまうから。
ほとんどの方の場合、2つボタンのジャケットでないとヒップが半分隠れないと思います。また、ボトムスがスカートだと、パンツよりはヒップラインを強調しないため、着丈が短く(=1つボタンやショート丈でも)てもOK。
その他、着丈選びのポイントとして、
- 外周りなど活発な仕事内容/若年層/活発なキャラ・・・ショート丈
- 内勤/大人っぽさ/落ち着いたキャラ・・・ロング丈
- ヒップが気になるor骨格ナチュラル・・・ロング丈
など。
こちらも、ご自身のイメージやなりたい自分、実務内容などで選ぶことをオススメします。
レディースのジャケットは、ボタンを全部留めても良い
Image Photo by Uniqlo
レディースのジャケットの場合、基本的にはボタンは全て留めます。全体的に着丈が短い&総じてバスト~ウエスト差が大きいため、下のボタンを留めても生地が引っ張られにくく、シルエットを崩しにくいからです。
ただし、一点だけ例外なのが、着丈の長い2つボタンジャケット。メンズライクを意識したものであることや、実際にあなたが着てみて、下のボタンを留めると生地が引っ張られるようなものは開けても構いません。
メンズのジャケットが(2つボタンの場合)下のボタンを開けることとは異なり、ルールが明確化されていないともいえます。座る際にジャケットのボタンを外す点はメンズと同様。
ジャケットの袖丈は?レディースはこの長さがベスト!
Image Photo by Uniqlo
レディースのユニクロ「カスタムオーダー」ジャケットで、唯一数値を決められる袖丈。袖丈の標準は、手首のくるぶしの頂点より1.5~2㎝くらい下の長さ。つまり、手首が隠れる長さを推奨します。
レディースの場合、インナーに長袖のシャツブラウスを着ていたとしても、基本的にはシャツの袖口が見えない長さに調節してもらいましょう。腕を下ろした際、手首のくるぶしがちょうど隠れるような長さがオススメ。
とはいえ、こちらも“あえて”メンズと同じ長さにしている方もいらっしゃいます。シャツスタイルが好き/袖口が気になるので短めが好きなど、あなたの価値観に合わせて変えても良い部分です。
スカートの着丈は?ショート/ミドル/ロングの選び方!
レディースのユニクロ「カスタムオーダースーツ」の、スカートの着丈選びに関しては、上記記事のスカートの項をご参照ください。こちらも、ショート丈/ミドル丈/ロング丈の3タイプが選べます。
決まった長さがあるわけではないので、あなたのなりたい自分やキャラ、そして骨格タイプを参考に選ばれると良いと思います。
正直、2,990円のスカートに対して着丈補正料1,500円は高すぎると思うので、極力出来合いの長さで対応できるのが理想。(とはいえ、どうしても補整したい場合は仕方ありません)。
レディーススーツのパンツの股下は?
パンツの股下の適切な長さに関しては、一応(メンズ同様に)ハーフクッションが一般的とはいわれています。しかし、結論、上記写真のお好きな方の丈感でOK。
そもそも、スマートストレッチ「アンクル」パンツですし、靴もヒールやレースアップなど多様なため、この長さならOKというものを、パンツだけで選ぶことが難しいのです。
よって、お好みで構いません。選ぶ基準をあえて設けるのであれば、
- ジャケットの袖が長めならば、パンツも足首が隠れるハーフクッション
- 活発な方ならばアンクル(くるぶし)を出してパンプスやヒールを履いてもOK
です。
【最後に】ユニクロ「カスタムオーダースーツ」はどのくらいの納期?
ユニクロ「カスタムオーダースーツ」の納期ですが、注文した場所がオンラインか店舗か、繁忙期などのタイミングや受取店舗などでも前後するため、一概に「何日で届く!」ということは難しいのが現状です。
ちなみに、私が2022年6月に注文した際は、8日かかりました(オンライン注文&店舗受け取り)。
オーダースーツとしては早い(そもそもオーダー「メイド」じゃない)ですが、やはり急にスーツが必要になった場合など、急ぎの場合は向いているとは言えません。
その場合、完全に“既製品”のスーツで対応するしかなさそうです。
(少しでもお役立てられたなら、TwitterやWEBページに拡散していただけると嬉しいです!)