MENU

 ╲Amazon Fashion/

SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京都在住、ブランディングとマーケティングを涵養させる活動も行っています。
ファッションレビュー&ニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

【コスパ最強】安い&20代のネクタイブランド|プロが~5,000円くらいまででで買える、オススメをご紹介

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

こんにちは、しょる(@SHOLLWORKS)です。

本日はプロが選ぶ、〜5,000円くらいで買える&20代向けの【コスパ最強】ネクタイブランドについて。

20代のカップルや夫婦だと、お互い経済的に余裕がある方が珍しいですよね。その中でも、

なるべく心のこもったプレゼントをあげたい・・・!

喜んでもらいたい!

といった気持ちもよく分かります。

そこで今回は、新社会人や20代が身に付けておかしくない、〜5,000円程度で買えるネクタイをご紹介。

基本的には20代向けですが、一部は30代以上の方でも身に付けていただけるブランドです。

併せて後半では、ネクタイの色柄の選び方も解説しています。ぜひ、最後までご覧ください。

SHOLL
SHOLL

ちなみに、いわゆるブランド物のネクタイを探されている方はこちらの記事をお読みください。

このままでOKの方は早速いきましょう!

目次

【コスパ最強】20代のネクタイブランド|~5,000円くらいで買える、安いものを紹介

それでは早速、20代にピッタリな、〜5,000円程度で購入可能なネクタイブランドについてご紹介します。

基本的にはスーツ量販店のネクタイが中心になります。

ただし、後半ではドメスティックブランドや、一部例外的なブランドもご紹介しています。

ユニクロ(UNIQLO)

Image Photo by Uniqlo

参考価格:1,990円

ユニクロ(UNIQLO)は何と言っても、1,990円(税込)という価格でシルク100%という圧倒的なコスパの高さが特徴。

大剣幅8cmで、ユニクロ公式によるとユニクロのテーラードジャケットの幅にピッタリとのこと。

ユニクロのスーツと合わせるなら、ユニクロのネクタイはアリかもしれません。

SHOLL
SHOLL

ただし、柄のバリエーションが少なく、結構被りやすいと思います。

そのため、後述のブランドを参考にしてみる価値はあります。

ザ・スーツカンパニー(THE SUIT COMPANY)

Amazonより引用

参考価格:4,290円

ザ・スーツカンパニー(THE SUIT COMPANY)は「スーカン」として、都市部で展開している「洋服の青山」のブランド。

スーツ量販店らしからぬ都会的なイメージを、そつないモノづくりで提供してくれることが特徴です。

4,000円台と今回ご紹介するブランドの中では高めの部類ですが、その分シルク100%による上質感が◎。

SHOLL
SHOLL

ネクタイは価格や素材で見た目がかなり異なるため、個人的にはシルク素材のものが良いと思います。

上質なシルクを用いていることから、20代のネクタイとして最適です。

ザ・スーツカンパニー(THE SUIT COMPANY)ネクタイ
created by Rinker

サロン ド グローバルワーク(Salon de GW )

Image Photo by .St

参考価格:2,490円

「サロンドグローバルワーク(Salon de GW)」は、グローバルワークが2021年に立ち上げたドレスライン。

主にスーツやシャツといったビジネス用の服を、グローバルワーク価格で提供しています。

「サロンドグローバルワーク」の商品は、「リングヂャケット(RING JACKET)」という日本屈指のテーラリングファクトリーの監修を経て企画・製造されていることが特徴。

SHOLL
SHOLL

ネクタイに関しても、リングヂャケットのエッセンスを取り込んだセットアップやシャツの世界観を崩さない色・柄にて展開されています。

下記記事でも紹介していますが、ネクタイだけでなくセットアップアやシャツごとまるっとオススメです。

サロン ド グローバルワーク(Salon de GW )ネクタイ
created by Rinker

オリヒカ(ORIHICA)

Amazonより引用

参考価格:3,190円

オリヒカ(ORIHICA)は、AOKIホールディングスが展開する20代向けのブランド。

ネクタイは、なんと2,000円を切るプライスで購入可能。高くて5,000円前後のものもあります。

「洗えるシリーズ」が有名で、ネクタイも洗濯機で洗うことが可能です(ただし、畳んで洗濯ネットに入れましょう)。

SHOLL
SHOLL

総じて低価格で購入しやすく、オンライン販売も充実している今どきのブランドです。

また、Amazonではお得な3点セットも販売しています。「とりあえず数を揃えたい!」という方にもピッタリです。

\ ORIHICAのネクタイはこちら/

オリヒカ(ORIHICA)ネクタイ
created by Rinker

タカキュー(TAKA-Q)

Amazonより引用

参考価格:3,850円

タカキュー(TAKA-Q)は、1947年に高久(たかく)泰憲が立ち上げた紳士衣類店。

名前から「タカキュー」と名付けられたブランドで、高久はなんと元文部省の官僚という異色の経歴でした。

ネクタイは、リサイクルペットボトルを使用したものがオススメです。

SHOLL
SHOLL

新宿で発祥したブランドですが、現在はイオンと資本提携をしていることから郊外を中心に構えます。

20代~40代までの廉価なネクタイブランドとしてもピッタリで、柄もソリッド(無地)からドット、小紋柄など、一通り充実しています。

タカキュー(TAKA-Q)ネクタイ
created by Rinker

ミラノアルファー

Amazonより引用

参考価格:2,200円

ミラノアルファーは、ネクタイに限らずベルトやシャツなどを手掛ける洋品小物雑貨専門ショップ。

日本のブランドで、ネクタイの種類が豊富。しかも2,000円という価格でシルク100%です。

その上、4,000円台のラインには日本製の「西陣織」を用いたシルクタイも展開しています。

SHOLL
SHOLL

柄も悪くないので、リーズナブルな価格で周りと異なるお洒落なバリエーションを増やすことができますよ。

ミラノアルファー ネクタイ
created by Rinker

ヒロココシノオム(HIROKO KOSHINO HOMME)

Amazonより引用

参考価格:4,800円

続いては、ヒロココシノオム(HIROKO KOSHINO HOMME)

創業者の小篠弘子は、NHKの連続朝ドラ「カーネーション」で題材となった「小篠三姉妹」の長女です。

ヒロココシノは長いキャリアにおいて、「パリコレクション」や「東京コレクション」など、世界の主要都市にて数々コレクションを展開してきました。

SHOLL
SHOLL

オートクチュール(注文服)に力を入れるブランドですが、ネクタイは、シルク製のものが5,000円前後で購入可能。

もちろん20代から締められるネクタイで、Amazonや楽天市場などでセールになっていることも多いブランドです。

ヒロココシノオム(HIROKO KOSHINO HOMME)ネクタイ
created by Rinker

ミチコロンドン(MICHIKO LONDON KOSHINO)

Amazonより引用

参考価格:4,700円

ミチコロンドン(MICHIKO LONDON)は、小篠美智子が1973年に興したファッションブランド。

「小篠三姉妹」の末子で、1980年代の英国におけるストリートカルチャーにも大きな影響を与えました。

英国ファッション協会で日本人初の会員となり、コシノミチコの作品は英国王立ヴィクトリア&アルバート博物館に納められています。

SHOLL
SHOLL

こちらもシルク100%で織られたネクタイです。

5,000円前後で購入可能、もちろん20代のネクタイとしてもピッタリです。

ミチコロンドン(MICHIKO LONDON KOSHINO)ネクタイ
created by Rinker

マンアバウトタウン(MAN ABOUT TOWN)

Amazonより引用

参考価格:5,980円

マンアバウトタウン(MAN ABOUT TOWN)は、東京発の日本製ネクタイブランド。

京都の丹後、西陣で宇治の熟練の職人によって作られる日本製ネクタイを、リーズナブルな価格で提供しています。

価格も6,000円目前ですが、ネクタイのクオリティも高く、他とは一線を画す出来栄えです。

SHOLL
SHOLL

柄も素敵ですね。Amazonで充実した品ぞろえが用意されています。

私が20代で今回紹介したネクタイを締めるとするならば、このブランドにします。

マンアバウトタウン(MAN ABOUT TOWN)
created by Rinker

ネクタイの選び方|20代のネクタイは、どんな柄が良い?

おまけとして、20代や初心者さんのネクタイの色柄選びについて。

ネクタイの色や柄は沢山あるので、どんなネクタイを選べば良いか簡単に解説してみました。

~5,000円前後で選ぶべきネクタイの柄は?➡ドット&小紋柄

ドット(点)柄のネクタイ
小紋柄のネクタイ

20代や初心者に、まずオススメしたいネクタイの柄はドットや小紋柄など。もちろん、無地も◎です。

特に最初は、無地のスーツに白シャツの方が多いと思います。

目立ちすぎず、調和しやすいドットや小紋柄のネクタイは、まずゲットしてほしい柄です。

SHOLL
SHOLL

これらの柄は、1,000~2,000円のネクタイでも比較的「粗が目立ちにくい」ため、無地以外のファーストチョイスとしてオススメですよ。

ストライプを選ぶなら、シャドーストライプがオススメ

Amazonより引用

ストライプのネクタイの場合、シャドーストライプのものがオススメです。

紹介してきた西陣の日本製ならばこの限りではないのですが、量販店系のネクタイを選ぶ場合、特にこの点に注意してください。

織り方による光の当たり方の差を利用したストライプタイを、シャドー(影)ストライプといいます。

SHOLL
SHOLL

発色の差を印象付けないため、~5,000円前後のネクタイでも「安っぽい!」という印象を与えにくいです。

遠目で見た際、無地のネクタイに見えたり、うっすらと「ストライプかな?」と思わせられることも可能。

まずは、これらのことを踏まえた上で、ピッタリな20代向けのネクタイを探してみてくださいね!

【Q&A】高コスパなネクタイの疑問に答える

そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。

5,000円以下でシルク100%のネクタイが買えるブランドは?

以下のブランドが特におすすめです。

  • ユニクロ(1,990円)
    • 圧倒的に安いが柄が少ないので注意。
  • ザ・スーツカンパニー(4,290円)
    • 質感良好で都会的。
  • サロンドグローバルワーク(2,490円)
    • リングヂャケット監修でデザイン性◎。
  • ミラノアルファー(2,200円~)
    • 種類豊富、日本製(西陣織)ラインもあり。
  • ヒロココシノオム(4,800円)
    • 洗練されたデザイン&ブランド力。
  • ミチコロンドン(4,700円)
    • 英国調の洒落た雰囲気が魅力。

低価格でも品質が特に優れているブランドは?

マンアバウトタウン(約5,980円)」がイチオシ。

  • 少し予算オーバーですが、長く愛用できるクオリティです。ます。
  • 京都・西陣の職人が作った日本製。
  • 質感・デザイン共に5,000円前後では最高クラス。

とにかく安くてコスパの良いネクタイは?

「ユニクロ(1,990円)」または「オリヒカ(2,000円~)」が最強クラス。

  • ユニクロ
    • シルク100%ながら低価格。ただし柄が少なめ。
  • オリヒカ
    • 洗えるタイプもあり、毎日使いやすい価格帯。3本セットなどもあります。

どんな柄のネクタイを選ぶのが無難ですか?

「ドット柄」か「小紋柄」が初心者や20代にはベスト。

安いネクタイでも粗が目立ちにくいです。

無地スーツや白シャツに馴染みやすく、派手にならずに好印象。

ストライプのネクタイを選ぶなら、何を注意するべき?

「シャドーストライプ」を選びましょう。

織りの濃淡でストライプ柄を表現しており、上品な印象です。

一般的なストライプより控えめで、安っぽく見えません。

スーツ量販店のネクタイの特徴と選び方のポイントは?

「ザ・スーツカンパニー」「オリヒカ」「タカキュー」が代表的。

リサイクル素材を使用したエコな商品もあり、郊外で入手しやすい。

ザ・スーツカンパニー(4,290円)

  • 質感が良く、幅広いシーンに対応できる万能選手。

オリヒカ(2,000円~3,000円台)

  • 低価格・洗えるタイプなど、普段使いに最適。

タカキュー(3,850円)

  • リサイクル素材を使用したエコな商品もあり、郊外で入手しやすい。

初心者が買って失敗しないネクタイの幅(大剣幅)は?

8cm程度がベスト。

ユニクロなど、多くのブランドが8cmを標準にしています。

細すぎても太すぎてもコーディネートが難しいため、8~9cmが安心。

終わりに|高コスパなネクタイをゲットして、賢くサラリーマンやろう

今回は、20代の方が無理なく手に入れられる【コスパ最強】のネクタイブランドと、その選び方のポイントをご紹介しました。

ネクタイはビジネスシーンにおいて印象を大きく左右する重要なアイテム。だからこそ、限られた予算の中でも品質やデザインにこだわりたいですよね。

今回取り上げたブランドなら、5,000円以内でもシルク素材や洗えるタイプなど、機能性・デザイン性ともに優れた選択肢が豊富です。

プレゼントとして考えている方も、自分用に新調したい方も。

ぜひ今回の内容を参考にして、お気に入りの一本を見つけてみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

(少しでもお役に立てられたなら、SNSに拡散していただけると嬉しいです!)

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次