こんにちは。今回は、ヴァーシュの公式HP(英語)から、英語が苦手な方でも安心していただけるように、実際に商品を購入(個人輸入)してみましょう。
前回記事で書いた通り、ヴァーシュは本当に素晴らしい靴メーカーですが、東欧ハンガリーのブランドということもあり日本での入手性は極端に低いのが難点。
しかも、HPが日本語対応していません。
↓前回記事はこちら!まだの方は読んでみてください!
とはいえ、日本国内でのオンライン販売価格は15~16万円程度であるのに対し、個人輸入の場合、シューツリー&送料込みでなんと7万円程度(1ユーロ130円換算)。
「何この価格差。絶対個人輸入するしかないでしょ!」と思いますよね。ここまで国内外で価格差のあるブランドは、ほとんどありません。
実際、ヴァーシュの靴としてのクオリティは、競合を考えると現在の国内販売価格×2でも良いくらいです(ブランド力は別として)。7万円程度で購入可能なら、今の内に買っておいた方が良いと思います。
ハンガリーが経済成長を続けたり、円安や物流コストがこのまま高騰し続ければ、今のようにはいかなくなります。
とはいえ、英語や個人輸入が不安な方は二の足を踏むと思います。間違って何か変なところ押したり買っちゃったりしたら・・・と思うと不安ですよね。
そこで今回は、私が実際に図説付きで購入してみましたので、一緒に安心して買ってみましょう。それでは早速、参りましょう!
ヴァーシュ(VASS)の購入は「公式HPからの個人輸入」が最もお得!
個人輸入ならば、最高峰の既成靴が7万円程度で購入可能
ヴァーシュの革靴は数年前、新宿伊勢丹メンズ館などで8万円程度で購入できました。
ところが、ヴァーシュは(価格に見合わず)例外的に「最も位の高い」スペースにて陳列されていました。ジョンロブやエドワードグリーン、シルヴァノラッタンジ、ステファノベーメルなどと同じスペースに陳列されていたのですね。
つまり、ヴァーシュの靴の価格は、あくまでハンガリーの人件費が可能にしていたもの。靴の「格」としては、最高峰であることを伊勢丹のバイヤーは分かっていたわけです。
しかし、現在、ヴァーシュを国内で販売しているショップをほとんど見かけなくなりました。
トゥモローランドなどのオンラインストアで少数の取扱があるようですが、現在はなんと定価16万円程度。他の靴ブランド同様に高騰しています(それでも競合ブランドと比べれば格安だと思います)。
公式オンラインからの個人輸入が、最もリーズナブルにして確実な手段
そんなわけで、公式HPのオンラインストアから、ハンガリー現地価格+送料+関税料で購入するのが最もお得。
ちなみに、公式HPの決済方法は、
- paypal
- クレジットカード/デビットカード
の、いずれかがあればOKです。
ヴァーシュ(VASS)個人輸入!ハンガリーから購入方法を解説!【詳細画像あり】
【画面付き解説!】まずは公式HPにアクセスしましょう
VASS 公式HPより引用
ヴァーシュの公式HP(https://vass-shoes.com/)にアクセスしたら、写真の“Go to Shop”をタップ(クリック)。
VASS 公式HPより引用
すると、写真の4つのカテゴリーがあります。
それぞれ、
- READY-TO-WEAR(既成靴)・・・通常の素材(カーフレーザー)の既成靴
- UNIQUE SAMPLE PAIRS(アウトレット品)・・・製造工程で生じたB品やファイナルセール、旧モデルの売れ残りなど
- HORWEEN SHELL CORDOVAN(コードバン製の靴)・・・ホーウィン社が供給する最高級コードバンのモデル
- ACCESSORIES(小物類)・・・靴クリームやブラシ等の手入れキット入れ
の4種類。ほとんどの方にとって、READY-TO-WEARがオススメ。
ちなみに、“HORWEEN SHELL CORDOVAN”は、米ホーウィン社が供給する、コードバンという馬の臀部にあるコラーゲン層を磨いた革。オールデンが有名ですが、オールデンよりもランクの高いシェルコードバンが使用されています。
コードバン独特の質感は魅力的ですが、切れや水に弱い革。まずは、カーフレザーの靴を揃える方が良いでしょう。
VASS 公式HPより引用
READY-TO-WEARをタップすると、こちらの画面に飛びます。
それぞれ、
- Model(靴のモデル名)
- Size(靴のサイズ)
- Last(靴の木型)
- Sole(ソールの素材)
で絞ることが可能。
また、チェックボックスの“In stock”は在庫アリ商品で即発送が可能なもの。“On sale”は、セール価格で販売中のものをピックアップします。
代表的なモデルや木型ごとの特徴&サイズ感が知りたい方は、下記記事を参考にしてみて下さい。
基本は「サイズ」と「ラスト」で絞って検索する
VASS 公式HPより引用
基本の検索は、サイズとラストを指定すること。
どんな手の込んだ靴や気に入った見た目でも、あなたの足のサイズや足形に合わなければ意味のない靴だからです。あなたに合った靴から、お気に入りのデザインや色、ソールの素材のものを選んでくださいね。
写真の場合、Fラスト&42.5サイズを指定。該当するモデルが表示されるはずです。
VASS 公式HPより引用
今回は、ストレートチップのAlt English のFラスト、42.5サイズを注文してみます。
在庫ありは黒、バックオーダーは赤字で表示される
VASS 公式HPより引用
黒字のサイズが在庫アリ、茶色が普段作っているサイズで在庫なし。この時は、42.5サイズも在庫がありませんでした(たまたま翌日に復活)。ヴァーシュはハンガリー・ブダペストの工房で手作りにて生産されていますので、流通量が非常に少ない希少な靴ブランドです。
どうしても欲しいモデルがある場合、茶色のサイズでも選択してAdd to cartすると、バックオーダー(入荷待ち商品の予約注文)が可能。繁忙期を除き、6~8週間程度で製作されて発送してくれます。運が良いと、もっと早いことも。
(注意!:シューツリーやスチールトウを付けたい方は、まだ “Add to cart” をタップしないでください)
シューツリーを購入希望の方はチェックを忘れずに!
VASS 公式HPより引用
Add to cart の真下にある、PERSONALIZE YOUR SHOESをタップしていただくと、シューツリーやスチールトウを付けることが可能。
シューツリーは24ユーロ(3,600円程度、1ユーロ150円換算)と安いので、チェックすると良いですよ。
靴の履きジワを伸ばすことは重要です。
スチールトウは、レザーソールのまま(ハーフラバーを貼らない)のであれば付けても良い
一方、スチールトウに関しては、レザーソールのままが良い方はチェックすることをオススメします(日本の修理店でカスタムしてもらうより安く済みます)。
一方、ハーフラバーを貼りたい方はチェックしない方が良いと思います。私の場合、ハーフラバー&カラス塗りが好きという理由で、スチールトウは選びませんでした。
ここで必要なオプションを選択してから、Add to cart を押してください。先ほどの赤字の注意書きで記した時点で押してしまうと、カートに靴のみ二足入ってしまっています。その場合、オプションが付いていない方を削除してくださいね。
VASS 公式HPより引用
Add to cart を押すと、上記写真の画面に移ります。改めて、右上の「View cart →」を押してください。
VASS 公式HPより引用
カートに入っているものを、もう一度確認。
複数足注文する場合、シューツリーなどの数も確認してみてください。
Shipping(発送)をEU圏外に指定し、住所を入力
VASS 公式HPより引用
下にスクロールをして、発送を選択します。
デフォルトのままだとFedex便でEU圏内に発送となっているので、中断やや下にある“Caluculate shipping”をタップ。
VASS 公式HPより引用
すると、国を選択できるタブが出現。
日本にお住まいの場合、Japanを選択。
VASS 公式HPより引用
国の下のタブ(prefecture)に都道府県名、その下に市区町村を入力。一番下のPostcode / ZIP は、郵便番号を入力すればOK。
VASS 公式HPより引用
Update を押すと写真のようになりますので、写真下部の黒で囲われたProceed to checkout →を押してください。
VASS 公式HPより引用
Last name は苗字、First name は名前を入力。妻にバレたくないなど、会社に送る際には会社名も忘れずに笑
VASS 公式HPより引用
電話番号、メールアドレスも入力します。下のチェックボックスは、ニュースレターを受け取りたい方はチェック。
Create an account?にチェックを入れておくと、次回以降の決済が楽になりますよ。
決済に進む前に最終確認、関税分の用意も忘れずに!
VASS 公式HPより引用
もう一度カートを確認。今回は481ユーロ(約62,500円、1ユーロ130円換算)で購入が可能です。靴の数と、Shipping の欄が(Outside EU)になっていることを確認してください(日本などEU圏外に送る場合)。
注意してほしいのが、ここにさらに関税が大体8~9,000円くらいかかります。
靴そのものの価格やシューツリー/スチールトウの有無でも前後しますが、トータルで70,000~75,000円くらいあればOK(早く関税撤廃されてほしいですね・・・)。
(関税に関しては、詳しくはhttps://www.customs.go.jp/roo/origin/jpeu.htmをご確認ください。)
関税部分に関しては、後日Fedexから連絡&請求書が郵便ポストに届きますので、別途支払いが必要です。
コンビニなどで支払えますよ。
決済は、PayPalかクレジット/デビットカードで!
VASS 公式HPより引用
決済方法を選択。OTP Simple pay というのは、ハンガリーの決済サービスです。
基本的にはPayPalを選択してください。クレジットーカード/デビットカードでお支払いされる方も、PayPalにチェックを入れてくれればOK。
VASS 公式HPより引用
PayPalでお支払いの方は黄色、クレジット/デビットカードでお支払いの方は黒を押してください。
VASS 公式HPより引用
クレジット/デビットカードの場合、そのままだとアメリカ合衆国になっているため、請求先住所の横の国旗をタップし、ご自身の国に合わせてください。
日本の場合、電話番号の欄に(+81)と出るはずです。あとは電話番号を入力すればOK。
VASS 公式HPより引用
最後に、「今すぐ支払う」をタップして購入完了。
円安?何ですかそれ😌 pic.twitter.com/DmUPykvA70
— しょる | めちゃくちゃ詳しいファッションブロガー (@SHOLLWORKS) May 5, 2022
後日、ショップから入力したメールアドレス宛に英語で連絡が来ます。英語が苦手な方は翻訳機能を使用すれば問題なく内容が分かりますよ。
ちなみに、関税の支払いはFedExからこんな感じで届きました。コンビニなどで支払い可能です。
後は、ハンガリーから送られてくるのをお待ちくださいね。
おつかれさまでした!
(少しでもお役立てられたなら、TwitterやWEBページに拡散していただけると嬉しいです!)