【プレーントウ】ヴァーシュ(VASS SHOES)London3-eyelet Fをレビュー!
こんにちは、しょるです。
今回は、実際に個人輸入したヴァーシュ(VASS SHOES)のプレーントウをレビューします。
(ヴァーシュって何?という方は、こちらからお読みください)
今回ハンガリーから個人輸入したのは、3アイレットのプレーントウ。こちらは、Vフロントと呼ばれる類の靴です。
Vフロントは穴飾りがなく、また外羽根ながらパンツの裾から羽根が大きく覗かないため、ドレッシーかつシンプルな着こなしに合います。
合わせるスーツやシャツは、無地やシャドーストライプ、マイクロストライプといった、ドレス寄りのものであれば◎。ネクタイもソリッド、水玉、小紋柄といった柄や、繊細な生地感のものによく合います。
モデル名は、London 3-eyelet。ヴァーシュが2019年頃に発売し、現在も人気を博しているモデルです。
東欧靴といえば、ポッテリした外羽根フルブローグがアイデンティティですが、ヴァーシュは20年ほど前のロベルト・ウゴリーニとのコラボレーションを経て、西欧的でスタイリッシュなモデルも展開するようになりました。
こちらのLondon 3-eyeletに採用されている木型(ラスト)はFラスト。Fラストの全体のフォルムは、ノーズが長すぎず短すぎず。こちらも、ロベルト・ウゴリーニとのコラボレーションを経て発売されたラストです。
エドワードグリーンの202ラストの靴を、ノーズの長さとヒールの高さを82ラストにして、ハンドソーンによって各部分をブラッシュアップしたような中庸的ラストです。
また、全体の特徴として、英国ブランドにあるようなグッドイヤーウェルテッド製法による既製靴よりも、圧倒的に手作業による箇所が多い。
というより、ミシン縫いはアッパーの縫製のみで、しかもそのミシン縫いも非常に丁寧とあれば、「最高の既製靴」との評判も満更ではありません。
こちらの記事でも触れましたが、踵の小ささや周囲の造形の複雑度が、グッドイヤーウェルテッドの靴とは一線を画します。
コバの出し抜いおよび目付は、ざっくりな「粗目付け」。迫力重視で重厚な印象を与えます。
かつて存在したジョンロブのトップラインを製造していたブランド、ボノーラもこのくらいのザックリとした目付けです。
靴に与えたい印象によって使い分け、ここが細かい「細目付け」だと繊細、凹凸を設けない「平目付け」も存在します。
また、ヴァーシュはコバ側の出し抜い糸を隠しません。個人的には、出し縫いのステッチを隠すため、コバにメスを入れて出し抜いを中に落とす仕様は好きではありません。
確かに、ステッチを溝に落として消すことで、見た目がシンプルにはなります。
しかし、修理時に穴を追えないため新しいところにステッチを入れざるを得ないため、こちらも耐用年数に悪影響を及ぼします。
ファッションはフィロソフィーで纏うものだと思います。私は意匠性もなく意味のないフェイクレイヤードや、本末転倒になる仕様はあまり好きではありません。
長年修理して履けることをメリットとする製法にも関わらず、長年の使用に耐えられないディテールにしてしまうのは本末転倒ではないでしょうか。
アッパーの縫製は、二列を縫うダブルステッチ。非常に細かいだけでなく正確で、カーブや角でもピッチが乱れません。私はプロダクトの品質基準として、特にカーブ部分の縫製の丁寧さは重要だと思っています。既成靴でこれは凄いですね。
現在は、かなり高額なブランド、それこそトップといわれるの英国ブランドの既成靴でも、こんな仕事は出来ません。角部分のカーブのピッチが大きかったり、あるいはストレートチップのS字のピッチが直線とカーブで全然違っていたりします。
数万円レベルの靴であれば、それも仕方ないと思います。しかし、20万円を超えるものでもそうなっているのは、かなり生産性重視な造りをしていると言わざるを得ません。
1の甲は、あまり低くありません。高過ぎもしませんが、いわゆる「甲高」な方にもある程度は履けるラスト。一方、甲が低めの人は履きジワが深くなってしまうので、UラストやP2ラストの方が合う可能性が高くなります。
高級紐靴の定番、紗乃織靴紐(さのはたくつひも)を装着。3アイレットなので、70センチのもので十分です。
ソールは、ドイツ製のJR(ジョー・レンデンバッハ)ソール。樫の樹皮から採取したタンニンで1年以上もの時間をかけて鞣して作られる、高級レザーソールです。
ジョー・レンデンバッハソールは、一般的なレザーソールと比べてコシがあって耐久性が高く、細かく毛羽立ち、ふんわりと優しい履き心地になることが特徴。
2021年にはブランド存続が危ぶまれましたが、同じくドイツのキルガ―社によって買い取られ継続が発表されました。
また、ソール裏はヒドゥンチャネルになっています。
先述のメスステッチと異なり、こちら側の糸は隠れても内部を傷めることはありません。地面と接触して切れるとソールがカパカパになることがあるので、ソール裏に関しては糸が出ていない方が良いですよ。
英国靴的な見た目やフォルムですが、何かハンドメイドで違う感がある靴、ヴァーシュのFラスト。個人的にはこちらのVフロントの他に、ストレートチップや新作のブーツなども非常にオススメです。
おしまい!