MENU

 ╲Amazon Fashion/

SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京都在住、ブランディングとマーケティングを涵養させる活動も行っています。
ファッションレビュー&ニュースがわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

アイシャツ(i-shirt)の評判|プロが完全ノーアイロンシャツの実物レビューからサイズ感なども解説

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

こんにちは、しょる(@SHOLLWORKS)です。

本日は、はるやま系列のP.S.FA(パーフェクトスーツファクトリー)が提供している男性ビジネスマンに人気の「アイシャツ(i-shirt)」について。

「アイシャツ(i-shirt)」は、リーズナブルな価格完全ノーアイロンによる機能性が特徴のシャツブランド。

Amazonなどでも常に人気上位商品に名を連ねている、サラリーマンから厚い支持を得ているシャツです。

天然繊維0%なので着心地は気になる人とそうでない人がいますが、まさにコスパ・タイパ時代においては心強い味方であることは間違いありません。

一方、サイズ感や、かつて炎上した縫製問題など、購入前に気になる部分はあると思います。

SHOLL
SHOLL

というわけで今回は、プロのデザイナーである私しょるが実際に「アイシャツ(i-shirt)」を購入してレビューします。

プロの目線から良いものは良い、悪いものは悪いの是々非々でお伝えしますので、ぜひ最後までお読みください。

i-Shirt(アイシャツ)ドレスシャツ
created by Rinker
目次

そもそも、「アイシャツ(i-shirt)」とは?

Amazonより引用

まずは、「アイシャツ(i-shirt)」の特徴強みについて解説します。

圧倒的なストレッチ性で快適な着心地

Image Photo by はるやま

何と言ってもアイシャツの最大の特徴は、身体の動きを妨げない圧倒的なストレッチ性。

一般的なシャツのように動作時に肩や背中が引っ張られる感覚がなく、伸びる感覚が凄いです。

また、腕を伸ばしたり、屈んだりするような動作も楽々とこなせるため、よく動くビジネスマンにも最適です。

SHOLL
SHOLL

伸縮性に優れた生地&心地よい弾力性があり、シワにもならないため、外回りの営業職の方などでも快適な着心地を実感できます。

一日を通してストレスフリーに着用できるのが魅力です。

高機能な吸汗速乾性で汗ジミ知らず

また、アイシャツは高機能な吸汗速乾性を備えており、汗をかきやすい季節やシーンでも快適なサラサラ感が特徴です。

繊維が肌表面の汗を素早く吸収し、生地の表面へと拡散。

ある程度の汗ならすぐに乾くため、気になる汗ジミやベタつきを防いでくれます。

SHOLL
SHOLL

いうなれば、ユニクロの「エアリズムに近い構造です。

通勤中の電車内や大切な往訪など、汗や清潔感が気になる場面においても心強いと思います。

ただし、エアリズム同様に汗を吸いすぎると、蒸散せずに逆に暑く感じたりするため要注意です。

あくまで「ある程度の吸汗性」ということで、こまめに汗を拭いたりしましょう。過信は禁物です。

ノーアイロンで洗濯後のお手入れが簡単

Image Photo by はるやま

アイシャツは、洗濯後にアイロンがけを一切必要としない完全ノーアイロン仕様です。

通常のシャツであれば、忙しい人であればあるほどアイロン掛けが面倒に感じたりします。

しかも、イージーケアのものでも、結局はシワを十分に消すにはスチームを当てるなどの対策は必要ですが、アイシャツなら洗濯後にシワを伸ばして干すだけで、ピシッとした仕上がりになります。

SHOLL
SHOLL

ここは本当にすごい部分です。

(高級感ある超長綿のシャツや、アイロン掛けの手間が好きという人であれば別ですが、)おかしくない最低限のレベル×忙しくタイパを重視する人は、この部分だけでアイシャツを検討しても良いと思います。

防臭抗菌加工で清潔感をキープ

さらに、アイシャツには防臭抗菌加工が施されているため、汗や皮脂などによる気になるニオイの発生を抑えてくれます。

特に、暑い季節や長時間の着用時でも、生地に付着した雑菌の繁殖を防ぎ、シャツを常に清潔な状態に保ちます。

これにより、一日中爽やかで清潔感のある印象を周囲に与えられるため、接客業や営業職の方など、人と接する機会が多くニオイが心配な方に最適です。

ちなみに、アイシャツはポリエステル100%ですが、化繊製品特有の化繊臭はほとんどしません。個人の体感ですが、エアリズムの1/3も臭わないと思います。

もちろん、汗はこまめに拭かないと不衛生ですが、さまざまな点で臭いを気にしなくて良い点は嬉しい部分です。

ビジネスからカジュアルまで選べる豊富なデザイン

アイシャツはビジネスシーン向けのフォーマルなデザインだけでなく、カジュアルスタイルにも対応した幅広いラインナップが揃っています。

定番の白やライトブルー、ピンク、ブラックといったカラーから、中には柄入りやバイカラーまで多様に展開しています。

さらに、襟型やシルエットも豊富に用意されており、スーツスタイルからジャケパン、休日のカジュアルコーディネートまで幅広く活用できます。

SHOLL
SHOLL

ただし、柄に関しては逆に安っぽく見えるものもあります。

詳しくはこちらの記事にて書いている「やめた方が無難な柄」をご参照ください。

i-Shirt(アイシャツ)ドレスシャツ
created by Rinker

「アイシャツ(i-shirt)」を実際に購入してみたレビュー

実際に、アイシャツを購入してみた感想をレビューします。

見た目は標準的、太くも細くもないシャツ

見た目は至って標準的なレギュラーカラーのシャツです。

襟幅は広すぎず狭すぎず、バランスは悪くないです。

「ジャケットのラペル幅と、シャツの上襟幅が同程度の幅」というのがひとつの目安ですが、広く量販店の標準的なスーツに合いやすいと思います。

確かに伸びる!ストレッチ性が凄い

実際に手にとって思ったのが「確かにストレッチ性が凄い」でした。

縦、横、斜めに自由自在に伸びますが、かといって柔らかすぎない適度なハリ感があります。

SHOLL
SHOLL

綿100%だからといって動きにくいわけではないと思いますが、動き方や価値観によっては気になる方にとっては良いと思います。

また、伸びてくれる分、動いても動いても夕方までシワにならないも良いかもしれません。

肌触りはサラサラで引っかかる感じもしない

生地は素材のポリエステルの織り方がニット地に編まれており、表面はサラッとした感触です。

化繊のシャツだと表面が“ザラっと”“シャリっと”しているものもありますが、アイシャツは引っ掛かり感はなく、一般的な綿ブロードに近いサラサラ感。

また、繊維の一本一本が細く、さらに(上記動画のように)ふわっとした編み方です。制服や激安シャツなどに採用される「TCコットン」のように耐久性を重視するあまり繊維が強靭すぎて、肌が弱めな人が着用し続けると首や袖先などの肌との接地面が荒れやすいという問題も起きにくいと思います。

SHOLL
SHOLL

もちろん、肌へのやさしさを考えるなら綿100%の方が優れていると思いますが、化学繊維でできたシャツの中ではかなり優秀な部類に入ると思います。

風は通る感じがするけれど、汗をかきすぎると暑いかも

また、薄手の生地&メッシュに近い構造であるため、着用して非常に風通しが良いです。

化学繊維の接触冷感もあり、袖を通した際は肌に触れる部分が適度にひんやりとします。

ただし、生地の吸水性はあまりないため、ある程度までなら蒸散構造で汗を飛ばしてくれますが、かなり汗をかく場面では逆に暑くジメジメと感じることがあることは要注意です。

SHOLL
SHOLL

綿100%生地の方が汗を吸ってくれますが、こっちはこっちで汗をかいている見た目やアイロン掛けの必要性など、完璧な繊維や生地は存在しないのが実情です。

先述の「抗菌防臭効果」が付与されているため臭うことは少ないと思いますが、アイシャツ着用する際は、汗をこまめに拭うようにしましょう。

透け感はややある(薄地のブロードシャツと同程度)

アイシャツは薄手のメッシュ構造的な生地であるため、微かに透け感があります。

個人的には「ドレスシャツってこういうものだよね」レベルの透け感ですが、人によっては気になる部分かもしれません。

また、生地の特性からも、なるべく汗を吸ってくれる綿混のインナーは着ることをオススメします(シャツ一枚だと上手く汗を吸わないですし、いろいろ写るのはあまり望ましくない方が多いと思います!)。

ちなみに、白シャツのインナーが最も透けないためには、なるべく肌に近い色(標準的な日本人のトーンならベージュカラーなど)のインナーを選ぶのが目立ちません。

ベージュのインナーが嫌、もしくはない場合はライトグレーなども相対的に透けにくい色です。

白や黒のインナーはかなり写ってしまうので要注意です。

ちなみに、洗濯して自然乾燥させた後はこんな感じ

洗濯(洗い➡すすぎ➡脱水)をした後の見た目はこんな感じです。

「完全ノーアイロン」を謳うだけあって、ほぼ全くと言っていいほどシワができません。

綿糸に加工を施してノンアイロンシャツにするものは数多くありますが、アイシャツは糸から異なるため、これだけの防シワ性が実現可能です。

SHOLL
SHOLL

耐洗濯性で形態安定性(W&W性)という指標があるのですが、アイシャツは最上級の5.0級

完全ノーアイロンでアイロンを掛けなくて良いですし、むしろアイロンを掛けちゃダメなシャツです。ちなみに乾燥機も掛けない方が良い(掛けなくてもすぐ乾きます)です。

「W&W性(ウォッシュ&ウェア性)」とは・・・

通常の布帛(ふはく)生地を洗濯した後に残るシワの度合いを「1.0級」とした上で、段階的にどのくらいの「シワカット率」のある製品かを示すものです。

具体的には、下記の通り1.0~5.0級に分けられ、

  • 5.0級・・・シワカット率100%
  • 4.0級・・・シワカット率90%
  • 3.2級・・・シワカット率50%
  • 2.5級・・・少しシワが残る(イージーケア)
  • 1.0級・・・シワが残る/通常の布帛綿100%を洗濯した後のシワ感

といった区分がされています。

ぶっちゃけ高級感はないけれど・・・

機能性全振りの生地で縫われたシャツなので、実際のところ「高級感があるシャツ!」という印象はありません。

ただし、縫製ピッチはそこまで粗くなく、生地感も相まって逆に悪目立ちする部分が特にありません。

高級シャツのような見せ方は難しいものの、ダメなシャツではなく本当に「普通」です。極端に安物や変というようには思われにくいと思います。

SHOLL
SHOLL

ストレッチ性が合ってシワにならないし、ポリエステル糸の中では肌触りは◎。

時計におけるアップルウォッチのように「あえて機能性重視なシャツを着ている」というポジションは選ぶ意味があるシャツだと思います。

i-Shirt(アイシャツ)ドレスシャツ
created by Rinker

アイシャツのサイズ感&選び方

そして、気になるアイシャツのサイズ選びに関して紹介します。

以下の指標を参考に、ご自身の身長や腕の長さ、体格に合わせてシャツを選んでみてください。

「アイシャツ」は主に3種類のシルエットが選べる

アイシャツの場合、基本的に3種類のシルエットから選べます。

ざっくり紹介すると、

スクロールできます
シルエット特徴こんな人におすすめ取扱いサイズ
レギュラーフィットゆとりを残した標準型。動きやすさ優先で身頃・肩幅がスリムより広い体型を選ばず無難に着たい人/ゆったり着て汗ジミを目立たせたくない人S〜3L
ネックサイズは37/39/41/43/45
スリムフィット胸・胴・腰回りをタイトに絞った細身シルエット。ウエストくびれ強めジャケットをすっきり着たい/体を鍛えていてラインを見せたい人S〜3L
ネックサイズは37/39/41/43/45
リラックスフィット胸囲=胴囲=腰囲の“ストレート型”。胴周りに一番ゆとりがあるどうしても体型的にベルト周りが気になる人S〜6L(主にAmazonで販売)
ネックサイズは37/39/41/43/45/47/49/51

となっており、本当にその名の通り体型に合わせて選べば間違いないです。

主にレギュラーとスリムフィットで迷っている人は・・・

Amazonより引用

ただし、微妙なラインがA体(標準体型)で“やや痩せ”くらいの人。

具体的には、160cmで55kgくらいの人、170cmで60kgくらいの人、180㎝で70kg切るくらいの人など、“スタイリッシュなんだけれどガリガリとは言えない人”は、「レギュラー」と「スリムフィット」で迷うと思います。

どちらも着られそうだし、ネットで買う際にどっちが良いかな・・・と悩みそうですが、スリムフィットの方がオススメです。

SHOLL
SHOLL

アイシャツは着用していてストレッチ性が高く、スリムフィットも肩幅やアームホールが極端に小さいわけではありません。

そのため、「痩せているとまでは言えないけれど、ややスリム」くらいの方はレギュラーよりも「スリムフィット」が良いと思います。

「ストレッチが効いているからワンサイズ上が良い」ってホント?

アイシャツの場合、綿100%やTC素材のシャツを着慣れていると、

ちょっと大きい気がする、ワンサイズ小さめでも良いかも?

という意見が聞こえます。

これに関しては私も実際に着用してみましたが、結論としては今までと同じサイズ感でOKです。

確かに最初はストレッチ性からやや違和感がありますが、そもそもネックサイズと裄丈でシャツはサイズ感を決めるもの。身幅に合わせて首がきつくなったり、袖が短くなったりするのはカッコ悪いです。

【ちなみに】裄丈の目安はこちら

Image Photo by はるやま

「裄丈」は首の後ろ中心から肩先を通り、袖口までの長さをcmで表した数値です。

普段からシャツのサイズを選んでいる方には蛇足ですが、中には新社会人の方や普段スーツを着ない方にとって、どのくらいが標準的なのか難しいという方もいらっしゃると思います。

一般的な日本人のサイズ感としては、

スクロールできます
ボディサイズSMLXL
首回り(cm37394143
裄丈(cm)80828486
標準的なサイズ感

このくらいが標準的とお考えください。普通of普通なら、上記の表に近い数値のものを選んでくれてOKです。

SHOLL
SHOLL

もし、あなたが特徴的な体型の場合は、

  • 肩幅が広いor腕が長め・・・首回りに対して、裄丈を長めのシャツを選択する
  • 首が太め・・・裄丈に対して、首回りが長めのサイズを選択する

といったサイズを選んでくださいね。

i-Shirt(アイシャツ)ドレスシャツ
created by Rinker

【Q&A】「アイシャツ(i-shirt)」の疑問に答える

そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。

アイシャツは本当に完全ノーアイロンなの?

実際に使ってみてもその通りで、ほぼ完全にアイロンが不要と感じました。

洗濯後に形を整えてハンガーに干すだけで、目立つシワはきれいに取れます。特に肩や袖の細かな部分までしっかりとシワが伸びるため、アイロンをかける必要性を感じることはほぼありません。

もし、畳みジワなどが気になる場合は布を当てた上からスチームなどで対処しましょう。

サイズ感は通常のシャツと同じでいい?

通常と同じサイズを選びましょう。

アイシャツは伸縮性が高いニット素材で作られているため、着用すると通常の綿シャツと比べてゆとりを感じることがありますが、最も重要なのがネックサイズと裄丈。

タイトにすっきり着こなしたい場合は、スリムフィットを選びましょう。

洗濯時に気をつけるべきことは?

アイシャツは基本的に丈夫でお手入れが簡単なシャツですが、乾燥機の仕様はNGです。

また、洗濯ネットの使用を推奨します。

生地が柔らかく伸縮性があるため、他の衣類と絡まったり、引っ張られて生地が傷むのを防ぐ効果があります。

アイシャツの耐久性はどのくらい?

アイシャツは通常のビジネスシャツより耐久性が高く、長持ちすると評判です。

特に、ポリエステル100%のニット素材を使用しているため、生地が丈夫で型崩れしにくく、洗濯を繰り返しても伸縮性やノーアイロン性能が簡単に落ちることはありません。

実際のユーザーのレビューでも「週に1~2回のペースで1年以上着用しているが、生地の傷みや機能の低下をほとんど感じない」といった評価が多く見られます。

生地の透け感は気になる?

アイシャツは生地がやや薄手で、特に白や淡色系のシャツの場合、多少の透け感があります。

とはいえ、極端に透けるほどではなく、通常のビジネスシャツと比較しても大きな差はありません。

アイシャツが炎上したって本当?

数年前に、商品が出たころに縫製不良で炎上したというのは確かなようです。

そこから改良を重ねて現在は問題ない品質とのことです。

また、実際にプロの目線から商品を確認しましたが、この縫製仕様はおかしいという部分はないため(特に気を付けているという点を踏まえても)安心して着用できると思います。

i-Shirt(アイシャツ)ドレスシャツ
created by Rinker

終わりに|アイシャツは、確かにタイパ重視には◎

今回は以上です。

アイシャツは、徹底的にコスパとタイパに足を向けたシャツです。

確かに高級シャツの楽しみというものは味わえませんが、忙しい日々の中で毎日のアイロン掛けから解放されたい人にとっては心強い味方だと思います。

洗濯後ハンガーに干すだけでシワなく着られる手軽さは、確かにアイロン掛け大好きな私ですら魅力を感じる時があります。

特に動く方、残業が多く家事の時間を減らしたい方、出張・旅行が多くアイロン環境がない場面でも重宝します。​

総じて、日々の仕事着としてアイシャツは非常に完成度の高い一枚であることは間違いありませんし、一度手を伸ばした人が「これ以外もう着られない」とリピート買いするのも理解はできます。

今回の記事を参考に、もしアイシャツを試してみようかなと思った方はぜひ、一枚購入してみてください。

おしまい!

(少しでもお役に立てられたなら、SNSに拡散していただけると嬉しいです!)

i-Shirt(アイシャツ)ドレスシャツ
created by Rinker

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次