GILT(ギルト)の特徴と評判|安全性・ブランド・クーポン・アプリ・返品まで解説
Image Photo by GILT
高級ブランドのファッションアイテムが最大70%OFFで買える通販サイト「GILT(ギルト)」。
興味はあるけれど、
本当に安全なの?
偽物が紛れていない?
送料や返品はどうなってる?
と不安に感じていませんか。
GILTはニューヨーク発祥の会員限定フラッシュセールサイトで、現在は日本テレビグループ傘下で運営されている信頼度の高いサービスです。
アウトレットやシーズンオフの商品が特別価格で購入できるECは他にもありますが、GILTは常設商品を持たず、毎日21時に特定ブランド/カテゴリーのセールを数日間だけ行うのが特徴です。
この記事では、GILTの基本的な特徴から取り扱いブランドの信頼性、クーポンやセール情報、そして返品対応まで解説します。
さらに、損しないための最短ルートとして、
- LINE連携でもらえる送料無料クーポン
- アプリの活用術
- セールを見逃さないコツ
なども随所で紹介します。
ぜひ参考にして、憧れのブランドをお得に手に入れましょう。
\ ハイブランドをセール価格で購入するなら/
GILTは怪しい?運営会社と安全性について
Image Photo by GILT
GILTは2007年にアメリカ・ニューヨークで誕生した老舗フラッシュセールサイトで、日本では2009年からサービスを開始しました。
現在の運営会社は「la belle vie(ラベルヴィー)株式会社」で、同社は日本最大級のフラッシュセールサイト「GLADD(グラッド)」も運営しています。
2018年にGLADDがGILT日本法人を買収し、さらに2023年には親会社が日本テレビホールディングス傘下となったことで、企業体制の安定性と信頼性は一層強固になりました。
GILTとGLADDを合わせた会員数は2023年時点で合計550万人以上にも上り、それぞれ約300万人規模のユーザーを抱えるサービスに成長しています。
私もよく利用しますが、安全性だけでなく面白い掘り出し物も見つけられるサイトです。
お得なだけでなく、知らないブランドにも巡り会えます。
安全性とセキュリティ対策も適切
運営母体が大手企業グループであることから、GILTは詐欺的なサイトではなく安全に利用できる通販サービスです。
サイトにはSSL暗号化などのセキュリティ対策が施され、クレジットカード情報も適切に保護されています。
また代金引換(代引き)にも対応しており、商品到着と引き換えに支払うことも可能です。
公式アプリの評価も高く、App Storeでは平均4.5/5の星評価(レビュー件数2万2千件以上)を得ており、
など満足の声が多数見られます。
一部には、
といった意見もありますが、後述するように送料無料クーポンの活用や通知設定の調整で対処可能です。
総じて運営企業の信用度・セキュリティ対策・ユーザー評価の点で、GILTは安心して利用できるサービスと言えるでしょう。
\ ハイブランドをセール価格で購入するなら/
取り扱いブランドは?本物の正規品が買える?
GILTは、いわゆる「ブランド在庫セール専門モール」としての性格が強く、通常のセレクトショップ型ECとは異なり、シーズンごとの入荷サイクルや仕入れルートがブランド単位で異なるのが特徴です。
そのため、「取り扱いブランド」に関しては、固定的なラインナップというよりも、常に入れ替わりながら旬のブランドが登場する“循環型セール構成”となっています。
海外メゾンから日本のデザイナーズまで幅広く展開されており、ファッション感度の高いユーザーでも満足できる構成となっています。
豊富なブランド数と幅広い商品カテゴリー
GILTは国内外あわせて4,000以上のブランドを取り扱っており、メンズ・ウィメンズ・キッズのアパレルからバッグ・シューズ、アクセサリー、コスメ、インテリア雑貨まで幅広い商品が揃っています。
有名ブランドの一例としては、
といった海外ハイファッション/デザイナーズブランドやクラシック、プレミアムカジュアルブランドはもちろん、
といった日本のセレクトショップや上質なファクトリーブランド、デザイナーズ/キャラクターズブランドと、枚挙に暇がありません。
他の海外通販サイト(例:YOOXやFarfetch)と異なり、日本企業が運営していることもあり、日本ブランドや日本向け商品も充実している点が特徴です。
偽物の心配は不要、正規品保証あり
GILTで扱う商品はすべて正規品のみです。
各ブランドの直営店・正規代理店・百貨店など正規の取引先から直接仕入れた商品しか取り扱っておらず、偽物が紛れる余地はありません。
価格が安いことで不安に思うかもしれませんが、その理由は後述するようにアウトレット品や在庫処分品が中心だからです。
ブランドとの直接取引と正規品保証があるため、GILTは安心して買い物ができます。
安く買える理由はアウトレット品中心&期間限定セール
GILTの商品が大幅割引で安く買える理由は、
- ブランド側の過剰在庫や旧シーズンの商品をまとめて買い取る仕入れ方法
- 実店舗を持たずオンライン特化にすることで、人件費やテナント料といったコストを削減
といった点が挙げられます。
この点はYOOXやFarfetchなど海外アウトレット通販とも共通ですが、そうした部分に目をつぶれば高品質なブランドアイテムを驚くほど安く手に入れられるのがGILTの魅力です。
セール対象ブランドやカテゴリーはそのときで変わる
そして、GILTは常に同じブランドや商品が買えるECストアではないことも特徴です。
「フラッシュセール」という名の通り、
という感じで販売が行われるため、近くにならないと何のブランドがお買い得価格で販売されるか分からない“掘り出し物感”が特徴です。
サイトやメールの「今後のセール」告知・プッシュ通知で開催予定や開始時刻を把握できますが、
- 気に入ったブランドのセールを待って、お買い得価格で手に入れたい
- とりあえず、まだ知らないブランドを発掘してみたい
という双方の楽しみ方ができる点がユニークです。
\ ハイブランドをセール価格で購入するなら/
クーポン&セール情報と賢い活用法
GILTでは、単なる値引きクーポンにとどまらず、「登録・参加・継続」で得を積み上げられる多層的な特典設計がされています。
新規登録による初回割引から、友達紹介によるWインセンティブ、さらには上級会員制度やLINE連携特典まで複数の導線が用意されており、上手に組み合わせれば年間で1〜2万円分以上の恩恵を受けることも可能です。
GILTを日常的に使うなら、これらの制度を理解して戦略的に活用するのが賢い方法です。
新規登録クーポン&友達紹介制度でお得にスタート
GILTでは新規会員登録するだけで初回限定の割引クーポンがもらえます。
内容は初回購入時に利用できる20%OFFクーポンで、登録後3日間限定という期限付きです。
まずはこの初回クーポンを使って、お目当ての商品を通常価格よりさらにお得に購入するとよいでしょう。
また、友達紹介プログラム(招待制度)もあり、紹介URL経由で新規入会すると2,000円分の割引券(商品券)がプレゼントされるキャンペーンも実施されています。
まだGILTに登録していない友人がいる場合は、お互いに得をする紹介制度も活用しましょう。
※割引券は5,000円以上の購入時に利用可能で、有効期限は会員登録から90日間などの条件があります。
※招待する側にも特典あり/招待した友達が初回購入すると、紹介者にもクーポン等の特典が付与される場合があります。
毎日21時スタートのフラッシュセール
GILT最大の特徴は、毎日開催される期間限定セールです。
毎日21時になると、サイトとアプリで新しいセールイベントが一斉にスタートします。
各セールは数日間(概ね72時間程度)の限定開催で、在庫が無くなり次第終了となるため、気になる商品は早めの購入がおすすめです。
「欲しい時にいつでも買える」という通常の通販とは異なり、GILTでは欲しい商品のセールが来るのを待つ必要がある点には注意しましょう。
とはいえ、サイトを訪れる度に新しいブランドやアイテムとの出会いがあるため、「今日はどんな掘り出し物があるかな?」と、21時のセール開始を前に待機するエンタメ性があります。
さらにヘビーユーザーの方は、後述する上級会員(プラチナ会員)に昇格しておくと一般会員より15分早くセールにアクセスできるため、競争率の高い人気商品をいち早く購入できます。
上級会員ステータスの特典(プラチナ・ノワール)
GILTには通常の「一般会員」とは別に、購入額に応じて「プラチナ会員(GILT Platinum)」および「ノワール会員(GILT Noir)」と呼ばれる上級ステータスがあります。
上級会員になると、以下のような特典が用意されています。
- 毎日のセールに早期アクセスできる先行入場権:プラチナは通常21時開始のセールに20時45分から参加可能、お気に入り登録ブランドなら20時35分から閲覧できる
- 限定セールへの招待:上級会員限定の特別セールイベントに参加可能
- 誕生日月の特典クーポン:バースデー月に割引クーポンや商品券プレゼント
- 追加注文時の送料無料枠拡大:一定時間内に追加注文した際の追加送料が無料になる時間枠が拡大 など
GILTの場合、特に競争率が高い人気ブランドのセール時はプラチナ会員以上は明確に有利な仕組みになっています。
ちなみに、ランクは条件を満たした翌月1日からアップし、1年間継続します(プラチナ会員になって年間16万円未満の購入金額の場合は一般会員に戻ります)。
その他のお得情報|LINE連携クーポン&シークレットセール
見逃せないお得情報として、公式LINEアカウントとの連携特典もあります。
GILTのLINE公式アカウントを友だち追加し、自分のGILTアカウントをLINEに連携すると、毎月1枚の送料無料クーポンがもらえる仕組みです。
さらに不定期ではありますが、シーズンイベント時などにメルマガやアプリ通知で「期間限定の割引クーポン」や「送料無料デー」といったシークレットセール情報が届くこともあります。
最新のセール情報を取りこぼさないよう、メールマガジンや公式LINE、アプリのプッシュ通知はオンに設定しておくのがおすすめです。
\ ハイブランドをセール価格で購入するなら/
返品・交換はできる?GILTの返品対応
GILTの返品対応はシンプルですが、カテゴリごとに可否や条件が異なる点に注意が必要です。
衣類・靴は到着後14日以内なら未使用・タグ付きで返品可能、一方でアクセサリーやコスメ等は返品不可が中心です。
以下で具体的な条件と手順、キャンセル可否まで要点を整理します。
まずは返品可能な条件をチェック
GILTでは商品によって返品可否が異なります。
基本的に洋服や靴は商品到着後14日以内であれば返品が可能です(ただし、未使用かつタグなど付属品が揃った状態に限る)。
一方で、アクセサリー・ジュエリー類、時計・サングラス、化粧品・フレグランス、インテリア雑貨・家電、バッグ・財布、下着・水着・ストール類、ヴィンテージ品など返品不可のカテゴリも多数あります。
「返品できる商品」には商品ページに「返品可」マークが表示されているので、購入前に必ず確認しておきましょう。
また、フラッシュセールという性質上、サイズ交換も基本的には在庫が無ければ難しいため、サイズ選びは慎重に行う必要があります。
購入前にレビューやサイズガイドを確認したり、どうしても不安な場合は返品可の商品を選ぶなどの対策をおすすめします。
購入商品の返品手続きと注意点
返品可能な商品であっても、返品を希望する際はなるべく早めに手続きを開始することが肝心です。
商品到着後、マイページの「注文履歴」から返品申請の手続きが可能なので、期限内(14日以内)に忘れずに申請しましょう。
返品商品の返送時の送料は原則として自己負担(元払い)となり着払い伝票も用意されていないため、コンビニや宅配業者で自分で発送手続きを行い、指定の返品先住所へ送付します。
なお、商品に不具合(破損や欠陥)があった場合や注文したものと異なる品が届いた場合は、GILT側の責任で返品・返金対応してもらえます。
その際もまず到着後14日以内にカスタマーサポートへ連絡すれば、返送料も含めて適切に対処してもらえるので心配無用です。
注文キャンセルは購入後15分以内のみ可能
「注文を間違えた!やっぱりキャンセルしたい・・・」というケースもあるかもしれません。
GILTでは注文確定後のキャンセル受付時間が非常に短く、購入後15分以内に限りキャンセルが可能です。
注文から15分以内であればマイページの注文履歴から「注文キャンセル」ボタンをクリックすることで即時キャンセル処理が行えます。
しかし15分を過ぎると一切キャンセル不可で、その場合は一旦受け取ってから返品手続きを取る必要があります(返品可の商品に限る)。
「買いすぎてしまった」「色やサイズを間違えた」と後で気づいた時は、15分以内に即キャンセル処理を行いましょう。
迷ったまま注文してしまうと取り消しが効かなくなるので、購入手続きは慎重に行ってください。
配送スピードと受け取りまでの流れ
商品の配送スピードに関しては、基本的にセール期間終了後にまとめて発送されるケースが多く、注文から手元に届くまで概ね1〜2週間程度かかることがあります。
経験上、特に海外ブランド品などで海外倉庫からの取り寄せが含まれる場合は、発送までやや時間を要する傾向です。
一方、商品やタイミングによっては注文後数日で届く例もあり、特に国内在庫品であれば比較的迅速です(私も注文から3日で届いた経験があります)。
配送は主にヤマト運輸などの宅配便で行われ、発送完了時には登録メールアドレス宛に追跡番号付きの通知が届きます。
\ ハイブランドをセール価格で購入するなら/
【Q&A】GILT(ギルト)の疑問に答える
そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。
終わりに|GILTで憧れブランドを安心お得にゲットしよう
今回は以上です。
GILT(ギルト)は、ブランドアイテムを安全かつお得に手に入れたい方にとって心強い通販サイトです。
最大70%OFFという破格のセールは他では味わえない魅力であり、上手に活用すれば憧れのブランドバッグや洋服も予算内で購入できるでしょう。
初回登録クーポンや定期的な送料無料特典を活かしながら、気になるセール情報はアプリやメルマガでチェックしてみてください。
ぜひ、掘り出し物の戦利品を手に入れてみてくださいね。
おしまい!
(少しでもお役に立てられたなら、SNSに拡散していただけると嬉しいです!)