こんにちは。今回はレディース向けに「スーツに使えるユニクロのインナー」をプロのファッションデザイナーが紹介します。
レディース服の場合、オフィスウェアが(ある程度)自由な企業は多いですよね。しかし、メンズのように決まった「型」がないため、ご自身で決めなくてはなりません。
楽しみながら選べる人はまだしも、毎日決めるのも一苦労ですよね。“相応しくない”服装はNGだけれども、制服のない企業では「コレ!」という決まりもないのが悩みどころ。
そこで本日は、ユニクロの数あるインナーの中でも、スーツに合わせられるシャツブラウス&カットソーを紹介した上で、どんなタイプの方に似合うのかなども解説しました。
また、インナートップスは基本的に、消耗品と捉えている人が多いと思います。だからこそ、コストパフォーマンスや入手しやすさも考えて、ユニクロを中心に紹介させていただきました。
ぜひ、あなたの充実したオフィスライフに役立てられれば幸いです!
【2023年最新】ユニクロレディースのスーツインナー|女性が選ぶべきシャツブラウスは?
まずは、具体的なユニクロのスーツに合わせられるシャツブラウスのラインナップをご紹介します。
ユニクロのスーツと併せて検討したい方は、こちらの記事もお読みくださいね。
スーピマコットンストレッチシャツ(長袖)
Image Photo by Uniqlo
スーピマコットンストレッチシャツ(長袖)は、迷ったらこれという定番のワイシャツ(白シャツ)。ユニクロのお家芸であるスーピマコットン素材を、2,990円という驚異的なプライスで提供してくれる一枚です。
ユニクロのブラウスは、高級感をある程度捨てたイージーケアのものと、高級感を追求してシワになりやすいものがあります。こちらのブラウスは、ちょうど中間のような立ち位置。洗濯後は軽いアイロン掛けで綺麗になります。
ボタンを開けたり、あるいは全部留めてみるなど、ご自身のお好みに合わせて着こなしてみてください。サイズはS/M/L表記とオンライン限定のフランスサイズ(36がS、38がM、40がLサイズ)の二通りがある点に注意してください。
また、オンラインでの注文時に裄丈を補正することが可能な点も嬉しい点。ジャストサイズが着られる方であれば、スーツの下に着るインナーとしても、カフェ勤務などでも重用できる万能性の高いインナーです。
Image Photo by Uniqlo
ちなみに、無地の他にストライプ柄もあります。身体の厚みに悩んでいる方は、縦長に見える視覚効果のあるストライプはオススメですよ。
スーピマコットンストレッチラウンドカラーシャツ(長袖)
Image Photo by Uniqlo
スーピマコットンストレッチラウンドカラーシャツ(長袖)は、上襟の角を丸くしたバージョン。エレガンスの中にちょっとした可愛らしさを求める方にオススメです。
生地やサイズ感は先述のスーピマコットンストレッチシャツ(長袖)と同様。ジャストサイズながら縦横の動きに合わせて伸びてくれてくれる、スーツのインナーとして最適な一枚です。
カラーは00 WHITEのみですが、レギュラーカラーとお好きな方を選んでOKですよ。昨今の大き目なサイズ感に慣れた方はタイトに感じられると思うので、不安な方はワンサイズ大き目を買っても◎。
コットンシャツ(長袖)
Image Photo by Uniqlo
一方、通常のコットンシャツ(長袖)もあります。コットン100%生地×リラックスシルエットで、オンにもオフにも使えるようなバランスのシャツに仕上がっています。
やはりコットン100ではないと出せないナチュラル感が魅力。ビジネス使いの場合、主にタックインしてタイトスカートなどと合わせます。ピッタリ感が嫌いな人やコットン100%のシャツが好きな方にオススメ。
ちなみに、この手の生地は、重量があるアイロンでないとシワがなかなか伸びないと思います。ノンアイロンシャツに慣れた方や、ドラム式洗濯乾燥機を使用されている方は要注意。
Image Photo by Uniqlo
その他、2022年のモデルと比べ、長めのカフスや裾の内側に△のガゼットが省略されるなど多少のコストダウンが見受けられます(とはいえ、着用に特に問題が生まれるわけではありません)。
リーズナブルなシャツにも手間を掛けられる、こだわり重視の方にオススメ。
レーヨンブラウス(長袖)
Image Photo by Uniqlo
レーヨンブラウス(長袖)は、ユニクロらしいイージーケア性を重視している人に強くオススメできるベーシックなシャツ。発売以来好調な売れ行きで、今やユニクロの定番のひとつになりました。
長袖はジャストフィットタイプになっているため、ビジネスにピッタリの作りになっています。カラー展開もそれなりにあるので、職場の雰囲気やご自身のスタイルに合わせて選んでください。
スーピマコットンのような光沢感は少ないものの、シワ耐性が高くアイロン掛けの手間が少ない点が◎。一方、レーヨンで作られているため耐久性は低め。頻繁に買い換える人向けといえるでしょう。
レーヨンスキッパーブラウス(7分袖)
Image Photo by Uniqlo
レーヨンスキッパーブラウス(7分袖)は、2022年モデルと比べて改良が施されたことで、スーツのインナーにも使えるように進化した一着。中にボタンが付いていることで、開きが調節できるようになりました。
比較的自由度の高い職場&職種の方にチャレンジして欲しい一着です。薄地ながら透けにくく、七分袖なので夏に1枚で着るのにも向いています。また、長袖バージョンよりもゆとりがあるサイズ感で着やせ効果が高いことも特徴。
カラー展開も豊富で、03 GRAYや69 NAVYなど、オフィスカジュアルに使えるカラーが多いことも◎。気分に合わせて複数枚をローテーションするのも良いと思います。
レーヨンピンタックブラウス(長袖)
Image Photo by Uniqlo
レーヨンピンタックブラウス(長袖)は、上品でエレガントな印象を与えることができる一枚。こちらも定番のレーヨンブラウスの“味変”バージョンとしてオススメの一枚です。
ピンタックとは、主に胸部分を縦に走る細いヒダのこと。メンズのタキシードと着るシャツにもピンタックが施されたウィングカラーシャツを用いることからも、フォーマル度の高い装飾です。
少しふんわりとした、柔らかな空気感を印象付けたい方にオススメ。通常のレーヨンブラウスと比べて肩幅は華奢に作られていますが、身幅はゆとりがあるためふわっとした着用イメージになります。
Image Photo by Uniqlo
ビジネススタイルに取り入れる場合、上品できれいめな大人のスタイルを演出できます。
【2023年最新】ユニクロレディースのスーツインナー|女性が選ぶべきカットソーもご紹介!
基本的に、ユニクロでレディースのインナーを選ぶ際は、シャツブラウスが中心になると思います。しかし、中には「シャツブラウス以外にも、カットソーもジャケットに合わせたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ブラウスの下に着るタイプのエアリズムやヒートテック以外で、一枚で着られる×スーツスタイルに合わせられるカットソーをご紹介します。
総じてジャストサイズのものが中心ではあるものの、首が絞めつけられるのが苦手な方はカットソーをインナーにしても良いでしょう。その他、洗濯後のケアが楽な点や、単価が安いことなどが魅力。
スムースストレッチコットンクルーネックT(長袖)
Image Photo by Uniqlo
スムースストレッチコットンクルーネックT(7分袖&長袖)は、ユニクロのロングセラー商品のひとつ。ジャストフィットのカットソーですが、ポリウレタンが混紡されているため高いストレッチ性が特徴の一枚。
落ち着いた表情の生地感で、ユニクロのストレッチテーラードジャケット&パンツorスカートとの相性抜群。その他、制服や仕事着のインナーとしても重用する方が多いインナーです。
また、コットン素材が中心で肌に優しめな点も◎。春夏はもちろん、秋冬に「乾燥肌の方でヒートテックを着ると痒くなる」という方にもオススメ。一方、首元がヨレれやすいので大切に着たい方は洗濯ネットに入れると良いですよ。
スムースストレッチコットンタートルネックT(長袖)
Image Photo by Uniqlo
スムースストレッチコットンタートルネックT(長袖)も、スーツのインナーとして活用できる一枚です。基本的なサイズ感はクルーネックTと同様で、こちらは秋冬や首が長めの方にピッタリです。
ザックリしたニット生地よりも、生地感が平滑なスーツに合いやすいことが特徴。タイトスカートやフレアスカートにタックインして、ジャケットを羽織るスタイルが良いですね。
Image Photo by Uniqlo
ある程度自由な服装の職場であれば、写真のように長めの着丈のテーラードジャケットと合わせるのも良いと思います。
秋冬に冷えがちだけれども、暖房が厚く感じる人にとっても◎。カラーも多色展開されているので、職場環境に合わせてチャレンジしてみてください。
ヒートテックコットンクルーネックT(極暖・長袖)
Image Photo by Uniqlo
ヒートテックコットンクルーネックT(極暖・長袖)は、冬の定番であるヒートテックをTシャツ見えした一枚。ジャケットの下に着ても、「え、下着じゃないの?」という印象を与えない一着です。
また、内面は起毛されたコットン素材で出来ています。ヒートテックの弱点である乾燥しやすい肌にもある程度対策がされています。
首が開き過ぎていないので、首が長めの方に合いやすいことが特徴。手首の節を隠すロングスリーブもポイントですね。
ユニクロで気に入ったシャツブラウスがない方へ|どこで探せばいい?
ここまでは、ユニクロのシャツブラウス&カットソーをご紹介して参りました。
しかし、中には「ユニクロのラインナップにしっくりくるものがなかった」「他のブランドとも比較検討したい」という方もいらっしゃると思います。
そこで、他メーカーについてもいくつかご紹介します。もちろん、ユニクロのスーツとこれらのメーカーのものを組み合わせてもおかしくないので、ぜひ検討してみてください。
洋服の青山
洋服の青山は、日本を代表する“スーツ屋さん”のひとつ。メンズだけでなく、レディーススーツやスーツに合わせるシャツブラウスの取り扱いも豊富です。
レギュラーカラー(普通の襟形)だけでなく、フリルやギャザーなどの“可愛らしい”ディテールのシャツブラウスが豊富。価格もリーズナブルなものが多く、イージーケアのものやサイズ展開が豊富で至れり尽くせり。
「世界一スーツが売れている企業」というのは伊達ではなく、かなりオススメ度が高いメーカーです。
【公式】洋服の青山オンラインストア
シーイン(SHEIN)
SHEIN 公式HPより引用
SHEINは近年、破竹の勢いを誇る中国発のオンラインストア。レディース全般から子供服、雑貨類まで豊富に揃えつつ、トレンド感を重視する方にピッタリな見た目の服が見つかります。
モックネックやキーホールといったブラウスの取り扱いがあり、ユニクロにはないデザインの服が、より安い価格で購入可能。
お買い得クーポンなどのサービスも豊富なので、ぜひお気に入りの一着を見つけてみてくださいね。
SHOPLIST.com
SHOPLIST 公式HPより引用
SHOPLISTは国内の有名ECストア。様々なジャンルや価格帯のブランドがあり、「ユニクロ以外にお気に入りのブランドを作りたい!」という方にもオススメ。
ガーリーなものから、エレガントなブランドまで充実しています。ユニクロのシャツブラウスでは物足りなさを感じる方は、ぜひ探してみてください。
公式HP:SHOPLISTはこちら
フィフス(fifth)
フィフス(fifth)は、30代から50代くらいまでの「欲しいが揃う」ファストファッションブランド。プチプラ価格のシャツブラウスも豊富で、ユニクロにはない見た目の服も多いです。
また、お気に入りのモデルさんから服を探せたり、ランキング要素やクーポン配布などコンテンツも満載。その他、150cm以下の女性向けが充実しているのもGoodですね。
【最後に】インナーの疑問あれこれに答えます【ノースリーブ・襟汚れ】
ノースリーブは、上着を脱がない日や脇汗に気を付けられるなら良いと思う
夏前や初秋、あるいは冬場でも暖房の利いた室内勤務の方などは、ノースリーブのインナーを着る場合があると思います。ナシではないのですが、気を付けて欲しいのが脇汗です。
というのも、(経験された方なら身におぼえがあるかもしれませんが)ジャケットの腋部分に汗ジミが出来ると、基本的にクリーニングでは落とすことが困難です。
汗の皮脂や塩分だけでも厄介なのですが、制汗剤や日やけ止めの成分なども混ざって裏地に染み込むと、さらに落とすことが難しくなります。
裏地の交換というマニアックな(しかし、スーツマニアにとってはメジャーな)修理もありますが、そこそこのスーツが一着買えてしまうくらいのコストを覚悟する必要があります。
解決方法としては、ジャケットに貼るタイプの脇汗パッドを用意したほうが良いでしょう。特に、ノースリーブや2、3分袖といった短いスリーブのものを着る場合はマスト。
リフの「あせワキパッド」の場合、裏地の色に合わせて黒(黒のパッケージ)、白(青のパッケージ)、ベージュ(赤のパッケージ)が展開されているので、あなたのジャケットの裏地に合わせて目立たなくすることが可能です。
あるいは、「袖があるインナーでも脇汗がすごくて気になる!」という方は、ご自身の腋に貼るタイプがより確実です。お悩みやコーディネートに合わせて、選んでみてくださいね。
襟汚れは中性洗剤&使い古しの歯ブラシ、専用の洗剤、汚れ防止テープもあります
シャツブラウスを着用する際、悩ましいのが襟周り(袖周り)の汚れではないでしょうか。
汚れを落とす方法は主に、
- 中性洗剤&使い古しの歯ブラシで落とす
- 襟・袖汚れ専用の洗剤を使用する
- 汚れないように、専用のテープを貼る
の3種類が考えられます。
中性洗剤は、台所用の食用洗剤でOK。人間の皮脂汚れも食べ物同様に「油汚れ」がメインだからこそ、油汚れを落とす洗剤が落としやすいというカラクリです。
また、襟・袖汚れ専用の洗剤も販売されています。汚れの気になる部分に先端のスポンジをこすり、その後に洗濯機に入れて洗えばOK。
あるいは、シャツブラウスの台襟や袖口の裏側に貼る、汚れ防止テープもあります。総じてフリーカットで剥がしやすく、皮脂汚れを吸着してシャツブラウスが汚れるのを防いでくれます。
また、シャツブラウス以外にもポロシャツや帽子の裏側にも使用できますよ。
(少しでもお役立てられたなら、TwitterやWEBページに拡散していただけると嬉しいです!)