MENU

 

 

 

 

 

 

 


SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京都在住、ブランディングとマーケティングを涵養させる活動も行っています。
ファッションのレビュー&価値観がわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

ユニクロのオーダースーツ評判|カスタムオーダーの値段や店舗採寸、納期レビュー

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

こんにちは、しょる(@SHOLLWORKS)です。

今回は、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」について解説します。

ユニクロのスーツは毎年着実にアップデートされており、3万円までのスーツの中で非常におすすめできることは間違いありません。

5万円程度で作れる×初回20%OFFのもっと良いオーダースーツもありますが、興味があったらこちらから覗いてみてください。

そんなコスパの高いユニクロ「カスタムオーダースーツ」ですが、概要を説明した上で、実際にどんなラインナップがあるのかを解説します。

また、多くの方が気になる点としては具体的なオンラインでのオーダーの方法や納期、最適なサイズ感ではないでしょうか。

本日はこの点に関しても、プロのファッションデザイナー&スーツマニアの私が解説します。

SHOLL
SHOLL

「カスタムオーダースーツ」はどうしても、店員さんにサイズ計測をお任せするのはリスクがあります。

腕のいい方に巡り合えればベストですが、この機会にぜひ適切なサイズ感も押さえておきましょう!

著者「SHOLL(しょる)」プロフィール

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。

素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。


※当サイトのコンテンツは著者の知識と専門性、情報に基づき、完全に独自に制作しています。PRの有無に関わらず、メーカーはコンテンツや評価の決定に一切の関与をしていないことを宣言します。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。

目次

そもそも、ユニクロ「カスタムオーダー」とは?【セミオーダー?】

実際はオーダーメイドではなく、膨大なデータ&在庫から用意された既製服

Image Photo by Uniqlo

最初にお伝えしたいのが、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」は、実際はバリバリの既製服です。

日本人の体型パターンからサイズごとに統計的な在庫を抱え、オーダーに合わせて素早く提供する。

そうやって、カスタムしている感ある方式を採用しています。

Image Photo by Uniqlo

事実、「あなたのサイズに合わせて作ります」「オーダーメイド」という言葉は、どこにも書いてありません。

書いたら嘘になっちゃいますからね。

SHOLL
SHOLL

サイズを計測して一から作り上げる「ビスポーク」や、ある程度できているものを調整していく「セミオーダー」でもありません。

いわば、ユニクロの企業規模が可能にしている“荒技”です。

一部の商品を、補正料(+1,500~2,000円)で袖丈や着丈をカスタム可能

Image Photo by Uniqlo

ユニクロ「カスタムオーダースーツ」は補正料をアップチャージすることで、あなたの体型や骨格に合わせたチョイス&カスタムが可能です。

どのような調整が可能かというと、

  • 上着の袖丈、着丈が選べる
  • メンズは上下でスリム/レギュラーを選べる
  • レディースはスカートの丈を選べる

といったものがあります。

先述の通り、1から作るわけではないため、肩幅や身幅など全体に影響するような箇所は調整できません。

しかし、大まかなシルエットを選び、さらに袖丈と着丈をある程度選ぶことが可能です。

SHOLL
SHOLL

「物凄く合っている!」というのは難しいかもしれませんが、ちょっと弄るだけで「極端に合わない」を避けられます。

まさに、ユニクロらしいお手軽な「カスタムオーダースーツ」に仕上がっています。

ユニクロ「カスタムオーダースーツ」のメンズ/レディースラインナップは?

ユニクロ「カスタムオーダースーツ」のラインナップは、

メンズ
ストレッチウールジャケット(レギュラー/スリムフィット)
ストレッチウールパンツ(レギュラー/スリムフィット)
感動ジャケット(ウールライク)
感動パンツ(ウールライク)
レディース
ストレッチテーラードジャケット
ストレッチパンツ
ストレッチスカート(丈短め/通常/長め)
感動ジャケット
感動スリムパンツ(通常/丈長め)

となっています。

“既製品”と全く同じモデルもあれば、「カスタムオーダースーツ」専門のモデルもあります。

SHOLL
SHOLL

店頭で購入可能な“既製品”のラインナップに関しては、上記記事もご参照ください。

また、同シリーズ内であれば、「カスタムオーダースーツ」と“既製服”は、素材感や色展開は同様です。

よって、「カスタムオーダー」シリーズの服と“既製服”のセットアップも可能です。

ユニクロ「カスタムオーダー」にしかないスーツのラインナップ紹介

ユニクロ「カスタムオーダースーツ」には、通常の店舗販売では購入できないモデルも存在します。

というわけで、ここでは「カスタムオーダースーツ」特有のモデルをご紹介します。

【メンズ】ストレッチウールジャケット(レギュラー/スリムフィット)

Image Photo by Uniqlo

メンズの“オーダー専用”は、ストレッチウールジャケット(レギュラー/スリムフィット)です。

「カスタムオーダー」のストレッチウールジャケットは、レギュラーとスリムの二種類を展開しています。

以前はスリムフィットのみがオンライン専用でしたが、2024年はレギュラーもカスタムオーダー専用の仲間入りをしています。

SHOLL
SHOLL

また、「カスタムオーダースーツ」のジャケットはイタリアサイズ表記です。

詳細は後述しますが、ジャケットは44がS、46がM、48がLサイズ相当の目安です。

Image Photo by Uniqlo

つまり、ジャケット&パンツ(一部商品&オンラインで取扱)それぞれで、レギュラーフィット/スリムフィットを選べる、2×2=4パターンの組み合わせが可能です。

その上で、

  • ジャケットのサイズ、着丈と袖丈
  • パンツのサイズ、股下長

を弄れることで、幅広いサイズ感を実現しています。

【レディース】ストレッチテーラードジャケット

Image Photo by Uniqlo

レディースの場合、まずはストレッチテーラードジャケットがオーダー専用です。

以前はショート・ミドル・ロングの3種類の着丈が展開されていた方式でしたが、2024年からはメンズ同様に各サイズの中から3種類ずつの着丈と袖丈を選べるようになり2025年も同様です。

SHOLL
SHOLL

サイズ表記もフランス(ヨーロッパ)サイズ表記からS/M/Lサイズ表記に変わり、日本人には分かりやすい表記になったと思います。

【メンズ編】ユニクロ「カスタムオーダー」スーツの選び方

それでは実際に、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」の大まかなサイズの選び方を解説します。

まずは、メンズのサイズ選びから。

下記をお読みいただいて、どうしても「難しい!自信がない!」という方は、店員さんに任せてもOKですが、正直、まだまだ修業が必要なスタッフの方は多いように感じます(ビジネスの特徴として、仕方ない部分でもありますが・・・)。

SHOLL
SHOLL

サイズの選択肢が「オーダー」の中では少ないこともあるので、いずれにせよ、ある程度は自分でも判断できるようにすると良いですよ。

まずは、大まかなフィット(レギュラーorスリム)を、自分の体型から選ぼう

基本的な組み合わせとしては、ご自身の胸囲(チェスト)・腹囲(ウエスト)と身長を基にサイズを選びます。

メンズスーツの選び方
レギュラー/スリムフィットのジャケット×脚の太さに合っている方のパンツ

を、考えてください。

ジャケットに関しては、Y体、A体の方はスリムフィットで問題ありません(Y体やA体は、下記の写真を参考に判断してください)。

「Y体?A体?何それ?」という方のために解説すると、あなたの胸囲と胴囲の差によって、Y体(やせ型)、A体(標準)、AB(やや大)、B体(大きめ)と区分されます(表参照)。

例えば私の場合、181cmで胸囲96cm、胴囲82cmですので、ジャケットはA7体、パンツは82を選べば概ね良いということになります。

脚はどちらかというと細い部類に入るので、スリムフィットのパンツをチョイス、という感じです。

SHOLL
SHOLL

「洋服の青山」「五大陸」「ダーバン」など、日本の有名スーツメーカー/ブランドはこの区分を使用しています。

ユニクロはそこまで細かくないため、Y体orA体に近いならばスリムフィット、AB体かB体ならレギュラーフィットのジャケットを選んでください。

また、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」の場合、ジャケットはイタリアサイズ表記になっています。イタリアサイズは胸囲÷2の数字が目安です。

私の場合は胸囲が96cmですので、÷2をした「スリムフィットの48サイズを選べばOK」という感じです。

SHOLL
SHOLL

ありがちなのが、「ジャケットをスリムにしたからパンツもスリムにしなければならない」という先入観。

運動などで脚がしっかりした人などは、無理してスリムシルエットを穿く必要はありません。

テーラードジャケットの「着丈(レングス)」はこう選ぶ!

テーラードジャケットの着丈(レングス)は、

  • (身長-25)÷2-1

で、概ね適切な長さが分かります。

標準体形なら、テーラードジャケットの着丈が「お尻の下がギリギリ隠れない」くらいの長さになるはずです。

とはいえ、上記の式はあくまでトラディッショナルなスーツ&標準体形の場合。

ユニクロスーツの場合、スリムフィットは短めに設定されていますし、若年層やアクティブなイメージの方、脚の長い方はもう少し着丈が短めでも良い印象です。

SHOLL
SHOLL

レングス選びの目安としては、レギュラーフィットならは式のまま、スリムフィットはさらに-2cmしたサイズを目安にしましょう。

スリムフィットを選んだ私の場合(181-25)÷2-1-2=75cm・・・は、ないので74cmをチョイスします。

テーラードジャケットの「袖丈」はこう選ぶ!

Image Photo by Uniqlo

理想の袖丈は、

  • 手首のくるぶしがちょうど隠れる長さ
  • 腕を下した際、シャツのカフス(袖先)がジャケットから1~2cm覗いている長さ

と、されています。

写真の場合、シャツの袖先が2cmほど出ているので、もう少しだけジャケットの袖丈が長くても良いですよ。

一方、危険なのが、世間でよく言われている「親指の先端から11~12cmがジャケットの適切な袖丈」というもの。

私のように親指長い族からすると、先端から11~12cmでは長すぎる事態になります。

SHOLL
SHOLL

あくまで目安なので妄信しない方が良い指標です。

スクロールできます
身長ジャケットの袖の長さ
(目安)
シャツの裄丈
(レギュラーフィット)
シャツの裄丈
(スリムフィット)
165cm58~59cm79cm80cm
170cm60~61cm81.5cm82.5cm
175cm62~63cm85cm86cm
180cm64~65cm87.5cm88.5cm
185cm66~67cm89cm90cm

上記の表は、標準体形(肩幅や腕の長さ、肩回りや腕周りの太さが標準程度)の方が、ユニクロの「カスタムオーダー」のスーツ&シャツを選ぶ際の袖丈/裄丈の目安です。

とはいえ、これもあくまで目安です。

SHOLL
SHOLL

例えば、腕が長め/筋肉がついているならば袖丈は長くなりますし、逆のパターンもあります。

個人差があるため注意してくださいね。

【ちなみに】テーラードジャケットのボタンは、必ず下を留めないでおく

ジャケットの下のボタン、留まってないですよね

初心者向けの内容になりますが、ユニクロのテーラードジャケットのような2つボタンのジャケットの場合、必ず下のボタンは開けるようにしましょう。

その他、座る際には必ず、ジャケットの上のボタンも外しましょう。

SHOLL
SHOLL

座る際にボタンを掛けたままだと、生地やボタン付け糸に負荷がかかってジャケットが傷みやすくなります。

パンツの「裾上げ方法」&「股下丈」はこうやって選ぶ!

ユニクロのパンツの股下を決めるために、まずは裾上げをする必要があります。

裾上げの方法として、

  • ミシン仕上げ
  • W仕上げ
  • まつり仕上げ

の三種類が用意されています。

基本的にスーツのパンツでは、「ミシン仕上げ」は除外してください。

残る「W仕上げ」か「まつり仕上げ」のどちらかで仕上げてもらう必要がありますが、それぞれの違いは下記の写真の通りです。

W(ダブル)仕上げ
まつり仕上げ(シングル)

出典:https://www.azabutailor.com

お好きな方で構いませんが、基本的に

  • まつり仕上げ・・・フォーマル向け
  • W仕上げ・・・ビジネス向け

です。

SHOLL
SHOLL

また、「W仕上げ」の場合、股下は最大78cmまでなので、180cmくらい~ある方だと股下が足りない可能性があります。

その場合は「まつり仕上げ」一択になります。

基本的に「まつり仕上げ」があれば幅広いTPOに対応可能ですが、テーラードジャケットのポケットにフラップが付いているため、W仕上げの方が良いと思います(フラップが付いているジャケットの方がフォーマル度が低い)。

ユニクロの商品はロット数が半端ないため、少しの生地量の差もコストに莫大な差を生むと思いますが、本格差の面でちょっと物足りない部分です。

左から「ワンクッション」「ハーフクッション」「ノークッション」
パンツの裾幅が~18cm程度の場合、ノークッションもアリ。

出典:https://www.mistore.jp/shopping/feature

パンツの股下丈は、靴を履いた際にハーフクッション(僅かにパンツの裾が靴に“乗って”クッションができる:写真中央参照)くらいがベストです。

股下パンツの裾幅に合わせて多少前後します。

パンツの裾が細い方が靴の上(履き口)に近い部分に触れるため、短くする必要があるからです。

SHOLL
SHOLL

具体的には、ユニクロのストレッチウールパンツの場合、レギュラーフィットに比べ、スリムフィットは1cmほど股下丈を短くすることをおすすめします。

【レディース編】ユニクロ「カスタムオーダー」スーツの選び方

Image Photo by Uniqlo

次に、レディースのモデル&サイズ選びを解説します。

レディースのスーツはメンズに比べると、決まったサイズ感が推奨される箇所は少ないと思います。

「細かなサイズ感が求められない」という点ではユニクロ向けともいえますが、自由すぎるのも選び方に困りますよね。

SHOLL
SHOLL

大まかな選び方を解説したので、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、ジャケットの着丈とスカート/パンツを選ぶ

まず、レディーススーツにおけるモデルの選び方としては、

レディーススーツの選び方
着丈が短めのジャケット×骨格に応じたスカート
着丈が通常/長めのジャケット×パンツを組み合わせる

が基本です。

とはいえ、着丈の短いジャケットとパンツの組み合わせも、あなたのキャラクターや職種、立場次第ではナシではありません。

パンツスーツが好きな方やアクティブな仕事内容の方などにとっては◎です。

極論、あなたのポジションやキャラ、価値観次第でOKです。

もちろん「周りから浮きたくない」「とりあえず普通で」という無難志向の方もいらっしゃると思いますので、上述の基本指針を軸にイメージに合わせて選ぶと良いと思います。

テーラードジャケットの着丈はこう選ぶ!

Image Photo by Uniqlo

まずは、ジャケットのサイズを決めた後に3種類ある着丈の中から選びましょう。

「たかが2cm」と思われるかもしれませんが、与える印象はかなり異なります。

レディースの場合、一般的なジャケットの着丈を選ぶ目安は「ヒップの半分を隠すくらいの長さ」です。

これは、着丈があまり短すぎるとヒップを強調してしまい、長すぎると上半身を大きく見せてしまうという理由があります。

SHOLL
SHOLL

「ボトムスがスカートの場合、パンツよりはヒップラインを強調しないため着丈が短くてもOK」という理屈です。

その他、着丈選びのポイントとしては、

  • 外周りなど活発な仕事内容/若年層/活発なキャラ・・・ショート丈
  • バランス重視型・・・ミドル丈
  • 内勤/大人っぽさ/ヒップが気になる/落ち着いたキャラ・・・ロング丈

などを考慮しても良いでしょう。

SHOLL
SHOLL

こちらも、ご自身のイメージやなりたい自分、業務内容などで選ぶことをおすすめします。

レディースのジャケットは、ボタンを全部留めても良い

Image Photo by Uniqlo

レディースのジャケットの場合、基本的にはボタンは全て留めます

(メンズとは異なり)全体的に着丈が短い&総じてバスト~ウエスト差が大きいため、下のボタンを留めても生地が引っ張られにくく、シルエットを崩しにくいからです。

ただし、着丈が長め&下のボタンを留めると生地が引っ張られるようなものは開けても構いません。

SHOLL
SHOLL

メンズのジャケットが(2つボタンの場合)下のボタンを開けることとは異なり、ルールが明確化されていない部分です。

座る際にジャケットのボタンを外す点はメンズと同様ですよ。

ジャケットの袖丈は?レディースはこの長さがベスト!

Image Photo by Uniqlo

レディースの袖丈における適切な長さは、手首のくるぶしの頂点より1.5~2cmくらい下の手首が隠れる長さを推奨します。

レディースの場合、インナーに長袖のシャツブラウスを着ていたとしても、基本的にはシャツの袖口が見えない長さに調節してもらいましょう。

SHOLL
SHOLL

とはいえ、こちらも明確なルールはないため、シャツスタイルが好き/袖口が気になるので短めが好きなど、あなたの価値観に合わせて変えても良い部分です。

スカートの着丈は?選び方も解説

Image Photo by Uniqlo

スカートの着丈選びに関しては、基本的にジャケットの着丈と同様です。

こちらは商品からショート丈/ミドル丈/ロング丈の3タイプが選べます。

  • 外周りなど活発な仕事内容/若年層/活発なキャラ・・・ショート丈
  • バランス重視型・・・ミドル丈
  • 内勤/大人っぽさ/ヒップが気になる/落ち着いたキャラ・・・ロング丈

決まった長さがあるわけではないので、あなたのなりたい自分やキャラ、そして骨格タイプを参考に選ばれると良いと思います。

SHOLL
SHOLL

正直、3,990円のスカートに対して着丈補正料1,500円は高すぎると思うので、極力出来合いの長さで対応できるのが理想です。

レディーススーツのパンツの股下は?

パンツの股下の適切な長さに関しては、一応(メンズ同様に)ハーフクッションが一般的とは言われています。

しかし、上記写真のお好きな方の丈感でOKです。

あえて選ぶ基準をあえて設けるのであれば、

  • ジャケットの袖が長めならば、パンツも足首が隠れるハーフクッション
  • 活発な方ならばアンクル(くるぶし)を出してパンプスやヒールを履いてもOK

です。

SHOLL
SHOLL

なりたいイメージに合わせてチョイスしましょう。

【Q&A】ユニクロオーダースーツの疑問に答える

そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。

本当にオーダーメイドなの?

実際はオーダーメイドではありません。

ユニクロの「カスタムオーダースーツ」は、大量の既製品から袖丈や着丈などの部分的な補正を加え、より自分にフィットするよう調整する仕組みです。

完全オリジナルで一から作る「ビスポーク」や、ある程度仕上がったものを体型に細かく合わせる「セミオーダー」とは異なります。

サイズ調整はどの程度可能?

ユニクロの「カスタムオーダースーツ」では、以下の補正が可能です。

  • 上着(ジャケット)の袖丈と着丈調整(+1,500円~2,000円)
  • パンツの裾丈調整(ミシン仕上げ、W仕上げ、まつり仕上げが選択可能)
  • レディースはスカートの丈調整も可能

ただし、肩幅や身幅など大幅な調整は不可です。

納期はどれくらい?

注文方法や時期、店舗により異なりますが、おおよそ1週間~10日前後で仕上がります。

オンライン注文後、店舗受け取りを選択する場合は、受取店舗や繁忙期により納期が多少前後します。

メンズとレディースで選べるモデルは?

ユニクロ「カスタムオーダースーツ」のラインナップは以下の通りです。

メンズ

  • ストレッチウールジャケット(レギュラー/スリムフィット)
  • ストレッチウールパンツ(レギュラー/スリムフィット)
  • 感動ジャケット(ウールライク)
  • 感動パンツ(ウールライク)

レディース

  • ストレッチジャケット
  • ストレッチパンツ
  • スマートアンクルパンツ
  • ストレッチスカート
  • 感動ジャケット
  • 感動スリムパンツ

「カスタムオーダースーツ」のメリットは?

メリットとしては、低価格帯(3万円以内)で袖丈や着丈などを調整し、自分にフィットするスーツを手に入れられる点です。

また、ユニクロ特有の「感動シリーズ」など、機能性素材を採用している点も評価が高いです。

一方でデメリットは?

デメリットは、肩幅や身幅、ウエストの細かい調整が不可能なこと。

細かなフィット感やシルエットにこだわる人には物足りない場合があります。

また、「既製服の補正」なので、完全なオーダーメイドのようなフィット感や高級感はありません。

結局、コスパは良い?

結論から言えば、3万円以下でそこそこフィット感の良いスーツを求める方には、非常にコスパが良いと言えます。

ただし、完璧なフィット感やクオリティを求める方には、もう少し予算を追加してKASHIYAMAのようなイージーオーダーのほうが満足度は高いでしょう。

ユニクロかKASHIYAMAか、どちらを選ぶべき?

価格差があまりないことを考えると、身体にピッタリのスーツを着たい方や、サイズ調整を幅広くしたい方にはKASHIYAMAのイージーオーダースーツをおすすめします。

短納期(最短1週間)で、約3万円から身体に完全に合わせたスーツが手に入るため、満足度は高いです。

【結局】ユニクロ「カスタムオーダースーツ」は良いの?納期は?

実際の商品レビューはこちら

実際に、ユニクロ「カスタムオーダースーツ」を購入した感想を上記記事にて紹介しています。

実際、ユニクロのスーツは3万円以内の予算ではおすすめできますが、本格スーツとしては正直スペック不足だと思います。

併せて記事内でもっと良い選択肢があるため、気になる方はぜひお読みください。

納期はタイミングによって異なるため、一概に言えない

ユニクロ「カスタムオーダースーツ」の納期ですが、注文した場所がオンラインか店舗か、繁忙期などのタイミングや受取店舗などでも前後します。

そのため、一概に「〇日で届く」ということは難しいのが現状です。

SHOLL
SHOLL

ちなみに、私が2022年6月に注文した際は8日かかりました(オンライン注文&店舗受け取り)。

オーダースーツとしては早い(そもそもオーダー「メイド」じゃない)ですが、やはり急にスーツが必要になった場合など、急ぎの場合は向いているとは言えません。

その場合、完全に“既製品”のスーツで対応するしかなさそうです。

KASHIYAMAのスーツなら身体にピッタリ&短納期

そして最後に、ここまで解説しておいて身も蓋もない話ですが、ユニクロの「カスタムオーダー」を選ぶなら、もうちょっと「ちゃんとした」オーダーを選んでも良いと思います。

例えば上記記事で紹介しているKASHIYAMA(カシヤマ)ならオンラインで予約した後、全国66店舗(2025年6月時点)ある店舗でプロのスタッフが採寸してくれます。

着丈や袖丈だけでなく、全身のフィット感を合わせてくれる点や、価格も33,000円(税込)~でしかも初回20%OFF学割もあるため、価格面でもユニクロのスーツとそこまで差がありません。

SHOLL
SHOLL

スーツはとにかく「サイズが合っていること」が重要な世界なので、着丈や袖丈だけ調整できるユニクロのカスタムオーダーではどうしても、合わせられない部分があることも事実です。

納期も最短1週間と短納期のため、身体にピッタリなオーダーメイドを求めるなら、ぜひ検討してみてください。

\ オーダースーツの作成はこちらから/

(少しでもお役に立てたなら、SNSに拡散していただけると嬉しいです!)

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次