-
エース「アルゴナム」が進化!キャスターストッパー搭載のアルミラゲージ「アルゴナム3-F」新登場
-
【2025年4月30日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS
-
ファクトリエ「“風、抜ける”テーラードジャケット」受注販売開始!ウール比20倍の清涼感と本格仕立てを両立
-
【2025年4月28日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS
-
WWSから夏の不快感を解決する「クイックドライポロシャツ」登場!日本製リサイクル素材採用
-
ファクトリエ新作!和歌山×宮崎工場の技術を結集した「Summer Lover イージースラックス」登場
-
クラークス オリジナルズ「ワラビーデー 2025」開催!世界が愛した一足の物語、特別フィルム『WORN BY THE WORLD』でユーモラスに紐解く
-
BRITISH MADE 夏のベストセラー「グルカショーツ」&「オープンカラーシャツ」特集ページ公開!スタイリスト四方章敬氏監修
-
Lee × MARKAWARE for ÉDIFICE トリプルコラボ!特別な「101」デニムが限定101本で登場
-
【2025年4月24日】のファッションニュースまとめ|SHOLLWORKS
【レディース】ユニクロで選ぶスーツのインナー|ブラウスやカットソーはどれがおすすめ?
こんにちは、しょる(@SHOLLWORKS)です。今回はレディース向けに「スーツに使えるユニクロのインナー」をプロのファッションデザイナーが紹介します。
レディース服の場合、オフィスウェアが(ある程度)自由な企業は多いですよね。
しかし、逆にメンズのように決まった「型」がないため、ある程度はご自身で決めなくてはなりません。

楽しみながら選べる人はまだしも、毎日決めるのも一苦労ですよね。
“相応しくない”服装はNGだけれども、制服のない企業では「コレ!」という決まりもないのが悩みどころ。

そこで本日は、ユニクロの数あるインナーの中でも、スーツに合わせられるシャツブラウス&カットソーを紹介した上で、どんなタイプの方に似合うのかなども解説しました。
また、インナートップスは基本的に、消耗品と捉えている人が多いと思います。
だからこそ、コストパフォーマンスや入手しやすさも考えて、ユニクロを中心に紹介させていただきました。

ぜひ、あなたの充実したオフィスライフに役立てられれば幸いです!
ユニクロのスーツインナー|女性が選ぶべきブラウス/カットソーは?
まずは、具体的なユニクロのスーツに合わせられる、シャツブラウスのラインナップをご紹介します。
ユニクロのスーツと併せて検討したい方は、こちらの記事もお読みくださいね。
レーヨンブラウス(長袖)
Image Photo by Uniqlo
まずは、レーヨンブラウス(長袖)。ユニクロの近年におけるヒット商品で、手軽で機能的な生地が幅広く支持を受けているジャストサイズなブラウスです。
ビジネス/カジュアルの兼用が可能なシャツで、タックイン/タックアウトどちらでも着ることが可能です。
洗濯してもシワになりにくい生地が“キチンと感”を印象付けるので、スーツのインナーとしても◎です。

ただし、あまり耐久性の高いブラウスとは言えません。
洗濯時はネットに入れて、乾燥機は使用しない方が良いでしょう。
Image Photo by Uniqlo
太すぎず、細すぎないシルエットで、写真のようにセットアップスーツとの相性が◎。
「感動〇〇」と「ストレッチテーラード」シリーズの両方と相性良く着合わせられます。
レーヨンスキッパーブラウス(7分袖)
Image Photo by Uniqlo
レーヨンスキッパーブラウス(7分袖)は、軽くドレープ感あるきれいめなブラウス。
先述のレーヨンブラウス(長袖)をスキッパーシャツにして、ややゆとりあるサイズ感です。
Image Photo by Uniqlo
こちらの方が、よりカジュアルかつ軽快です。
若干オーバーサイズ気味であるため、ビジネスウェアとしては夏の一枚着として着るのが良いでしょう。

コーデ面は、きれいめなテーパードパンツが◎です。
パンプスやローファーと合わせたコーデにすると、上下のバランス感が出ると思います。
エクストラファインコットンシャツ(長袖)
Image Photo by Uniqlo
続いては、エクストラファインコットンシャツ(長袖)。
100%超長綿を使用した天然繊維のほのかな光沢感を感じさせるシャツで、ユニクロのシャツにクオリティを求める方向けです。
ビジネスでは、タックインしてバシッと決めるのに適しています。とは言え、こちらも「ビジネスだけに使える」というわけではありません。
オフの日はデニムの上に着ても良し、季節の変わり目に羽織としても使える万能シャツ。

一方、ノンアイロン加工などは施されていないため、洗濯後はアイロン掛け必須です。
もはや上質さを優先させた生地の宿命ですが、ご自身のライフスタイルや価値観と合わせて検討してみてください。
UVカットストレッチシャツ(長袖)
Image Photo by Uniqlo
UVカットストレッチシャツ(長袖)は、今シーズン特におすすめのレディース用スーツインナー。
ややゆとりがあるサイズ感ながら、だらしがなく見えないブラウスです。
透け感も控えめ&腕周りにゆとりがありつつ、タックインできれいめに締まります。

その上、洗濯してもシワになりにくく、UPF50+という嬉しい機能付き。
Image Photo by Uniqlo
最大の特徴は、やはりストレッチが効いていること。
肌触りもサラッとしているのでベタ付きにくく、さまざま点で動きやすいシャツに仕上がっています。
就活を控える学生さんから、社会人の方まで広く愛用できる秀作です。ユニクロのインナーで迷ったらこれにしてほしいくらいオススメです。
基本的に、ユニクロでレディースのインナーを選ぶ際は、シャツブラウスが中心になると思います。
しかし、中には「シャツブラウス以外にも、カットソーもジャケットに合わせたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、ブラウスの下に着るタイプのエアリズムやヒートテック以外で、一枚で着られる×スーツスタイルに合わせられるカットソーをご紹介します。

総じてジャストサイズのものが中心ではあるものの、首が絞めつけられるのが苦手な方はカットソーをインナーにしても良いでしょう。
その他、洗濯後のケアが楽な点や、単価が安いことなどが魅力。
スーピマコットンT
Image Photo by Uniqlo
スーピマコットンTは、ユニクロのきれいめ×ザ・標準的なカットソー。
超長綿の繊細な生地感と、やや長めの袖丈で非常に落ち着いた印象を与えます。
Image Photo by Uniqlo
特に、パンツスタイルのカットソーとして有用です。
ネイビーのセットアップに白のカットソー、グレーのセットアップに黒なども◎です。
エアリズムコットンT
Image Photo by Uniqlo
エアリズムコットンTは、ジャケットの下に羽織ったり、内勤のオフィス使い可能なカットソーです。
エアリズム素材で清涼感があり、さらに腕周りのゆとりあるシルエットで快適な着心地です。
一枚着で脇汗が気になるという女性にもピッタリです。
Image Photo by Uniqlo
平置きするとリラックスなサイズ感とクリーン感が目立ちます。
しかし、実際に着てみると、首周りの詰まり方など存外落ち着いた印象になります。

基本色であれば、十分オフィス使いしても目立たないカットソーだと思います。
ユニクロで気に入ったシャツブラウスがない方へ|どこで探せばいい?
ここまでは、ユニクロのシャツブラウス&カットソーをご紹介してきました。
しかし、中には「ユニクロのラインナップにしっくりくるものがなかった」「他のブランドとも比較検討したい」という方もいらっしゃると思います。

そこで、他メーカーについてもいくつかご紹介します。
もちろん、ユニクロのスーツとこれらのメーカーのものを組み合わせてもおかしくないので、ぜひ検討してみてください。
洋服の青山
Image Photo by 洋服の青山
スーツで有名な「洋服の青山」では、ビジネススーツと合わせる機能性トップスが充実しています。
「ゼロプレッシャー」シリーズは、締めつけ感を抑えた快適な着心地が魅力で、長時間の勤務でもストレスフリーで過ごせます。
また、High Qualityシリーズは青山の高級ラインスーツに合わせられるような、上質な生地感と美しいシルエットを追求したシリーズで、洗練された女性らしさを演出したい方におすすめです。
\洋服の青山公式はこちら/
ORIHICA(オリヒカ)
Image Photo by ORIHICA
ORIHICA(オリヒカ)は、スーツで有名なAOKIのグループブランド。ユニクロ並みのリーズナブルな価格で、より充実したビジネスウェアのラインナップが魅力です。
スーツのインナーに関しても、レディース用のシャツブラウスからカットソーまで非常に多種多様。ユニクロよりも豊富です。
ノンアイロンのものや、流行りの骨格タイプに合わせたスーツのインナーも充実しています。オンライン限定商品も多いので、ぜひ吟味してみてください。
\オリヒカ公式はこちらから/
AOKI
Image Photo by AOKI
そして、そのAOKIもオススメの検討候補です。
スーツ用のインナーだとそこまで顕著な差はないものの、オリヒカよりもやや高価格帯&コンサバなラインナップが充実しています。
また、セット割もAOKIでは見逃せません。1点4,389円(税込)のインナーを、3点で11,000円(税込)で購入可能など、一度に複数点購入するとお得なキャンペーンを実施することが多いことも特徴です。
\AOKI公式はこちらから/
SHOPLIST.com
Image Photo by SHOPLIST
SHOPLISTは、国内の有名ECストア。さまざまなジャンルや価格帯のブランドがあり、「ユニクロ以外にお気に入りのブランドを作りたい!」という方にもオススメです。
スーツのインナーとしても、ガーリーなものからエレガントなブランドまで充実しています。
ユニクロのシャツブラウスでは物足りなさを感じる方は、ぜひ探してみてください。
\SHOPLIST公式はこちらから/
インナーの悩みあれこれ【ノースリーブ・襟汚れ】
ノースリーブは、上着を脱がない日or脇汗に気を付けられるなら◎
夏前や初秋、あるいは冬場でも暖房の利いた室内勤務の方などは、ノースリーブのインナーを着る場合があると思います。
そこで気になる人が多いのが脇汗だと思います。
もちろん「恥ずかしい」というのもありますし、ジャケットの腋部分に汗ジミができると基本的にクリーニングでは落とすことが困難です。
汗の皮脂や塩分だけでも厄介なのですが、制汗剤や日やけ止めの成分なども混ざって裏地に染み込むと、さらに落とすことが難しくなるためです。
解決方法としては、ジャケットに貼るタイプの脇汗パッドを用意したほうが良いでしょう。特に、ノースリーブや2、3分袖といった短いスリーブのものを着る場合はマストと思ってくれてOKです。
リフの「あせワキパッド」の場合、裏地の色に合わせて黒(黒のパッケージ)、白(青のパッケージ)、ベージュ(赤のパッケージ)が展開されています。
あなたのジャケットの裏地に合わせて目立たなくすることが可能です。
あるいは、「袖があるインナーでも脇汗がすごくて気になる!」という方は、ご自身の腋に貼るタイプがより確実です。
お悩みやコーディネートに合わせて、選んでみてくださいね。
襟汚れは使い古しの歯ブラシや専用の洗剤、汚れ防止テープで対処
また、シャツブラウスを着用する際、悩ましいのが襟周り(袖周り)の汚れではないでしょうか。
汚れを落とす方法は主に、
- 中性洗剤&使い古しの歯ブラシで落とす
- 襟・袖汚れ専用の洗剤を使用する
- 汚れないように、専用のテープを貼る
の3種類が考えられます。
中性洗剤は、台所用の食用洗剤でもOKです。
人間の皮脂汚れも食べ物同様に「油汚れ」がメインだからこそ、油汚れを落とす洗剤が落としやすいというカラクリです。
とはいえ、襟・袖汚れ専用の洗剤も販売されています。
こちらの場合は汚れの気になる部分に先端のスポンジをこすり、その後に洗濯機に入れて洗えばOKです。
あるいは、シャツブラウスの台襟や袖口の裏側に貼る、汚れ防止テープもあります。
総じてフリーカットで剥がしやすく、皮脂汚れを吸着してシャツブラウスが汚れるのを防いでくれます。

ちなみに、シャツブラウス以外にもポロシャツや帽子の裏側にも使用できますよ。
【Q&A】ユニクロのスーツに合わせるインナーの疑問に答える
そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。
終わりに|あなたに合ったインナー選びで日々のビジネスを充実して
今回は、ユニクロのレディーススーツに合わせるインナーとして、シャツブラウスやカットソーをご紹介しました。
ユニクロのインナーはコストパフォーマンスに優れ、シワになりにくい素材や高級感重視、機能性が高いなどさまざま。
毎日のオフィスコーデを考える際に、今回ご紹介したアイテムをぜひ参考にしてください。
制服のないオフィス環境での服装選びは自由である一方で、「何を着ればいいのか」という悩みがつきものですよね。
ぜひ、ユニクロのベーシックさを彩るトップスを着合わせて、日々のビジネススタイルを充実させていきましょう。
おしまい!
(少しでもお役に立てられたなら、SNSに拡散していただけると嬉しいです!)