「自分で長さを調節できるベルト」をお探しの方、必見。
プロのファッションデザイナーの筆者が、比較的廉価な価格帯でオススメのベルトをピックアップしました。
cypris 公式HPより引用
こんにちは!本日は、プロのファッションデザイナーがオススメするビジネス用ベルトをご紹介します。
ベルトは靴や鞄に比べて優先順位が低く、「合わせるだけのアイテム」と考えている人が多いと感じます。しかし、クールビズが推進される企業ならば、半年間はジャケットを羽織らない時期が続きます。
その間、ベルトは何にも隠されないので、特に重要度は高くなっていますよね。
ブランドアピールが強めのベルトも、(私はしませんが)決して否定するものではありません。しかし、ブランドロゴやネームが大きく配されたものでは、仕事の場面では悪目立ちしがちですよね。
だからこそ、シンプルでビジネスにも使いやすいベルトを紹介したいと思い、執筆しました。
それでは早速、どんなベルトを選べば良いのか、見て参りましょう!
ユニクロのベルトは?→初心者はまず、サイズ調節ができるベルトを
ユニクロのイタリアンレザーベルトは、値段に対して品質も高いと思います。しかし、サイズ展開が少ない上に、サイズ調整もできないという欠点も抱えています。
高価格帯のベルト専業ブランドも調整できないものがありますが、5㎝毎にサイズ展開されているのがほとんど。
ユニクロのように、MとL(と大きなサイズ)だけのものは基本的にありません。
「え、いいじゃん!穴5個もあるんだし!」と思われるかもしれませんが、ベルトの先端が短すぎたり、逆に飛び出し過ぎているのはカッコ悪いのでやめましょう。
ベルトは真ん中の穴を使うのが基本です。よほど工作が得意でもない限り、ドライバーやキリなどで新しい穴を空けるのもダメですよ。
と、いうわけで、初心者や体型が変わる予定のある方はサイズ調節可能なベルトを選ぶと良いと思います。切り過ぎに注意しつつ、上記の動画を参考に調節してみてください。
初心者におすすめ!「長さ調節が可能」なビジネス用ベルト6選をご紹介!
それでは具体的に「長さ調節可能」なオススメのベルトを紹介します。長さ調節が可能なベルトは、オンラインで購入してもサイズで失敗しません。
革を挟める金属部分も目立ちませんし、瘦せていく分には何度も調節できます。
また、お得なショッピングサイトもリンクを貼らせていただいたので、ぜひ覗いてみて下さいね。
リーガル TS21
REGAL 公式HPより引用
まずは、日本を代表する靴メーカーであるリーガルから、最もベーシックなベルトのTS21をご紹介。ガラスレザーで作られた一本で、ビジネス用途に活きるベルトです。
リーガルのベルトを使用する最大の利点は、靴に使用しているものと同じ革のベルトを入手できること。仮に色が同じでも、革の特性で表情が違ったりするので、揃えたい!という方にはかなりオススメです。
こちらのTS21は、リーガルの名靴「2504」と合わせられます。黒と茶だけでなく、ワインレッドもあります。
リーガル TV60
REGAL 公式HPより引用
同じくリーガルから、TV60というモデルをご紹介 。価格は高めですが、上質なレザーの一本をお探しの方にオススメ。
リーガルの01DR(上級クラスの名靴)と同じ革を使用している、フランスのアノネイ社のカーフレザーを使用したベルト。01DRを愛用されている方ならば、色から細かな質感まで完璧にフィットします。
カーフレザーとは、きめ細かい生後6か月までの仔牛の革を使用したものを指します。素材感と耐用年数を両立させている高級革製品の代表的な素材。
ニッポン デ ハンドメイド(Nippon de Handmade)BL-LB-720
Nippon de Handmade 公式HPより引用
続いては、ニッポン デ ハンドメイド。その名の通り日本製にこだわるメーカーで、価格の割にクオリティが高く、コスパを求める方にオススメ。
こちらはBL-LB-720いうモデル名。「栃木レザー」という革を使用しており、鞣しに(一般的なクロムではなく)植物の渋みを用いるタンニンを採用しています。
加えて、このベルトにはサマーオイルを添加しており、オイルの効果によって傷つきにくい&濃淡ある表情になっています。ベルト中央部分の盛り上げ処理によって肉厚感もあり、5,000円台のベルトとしては非常に良い作り。
長沢ベルト工業 姫路産キップレザーベルト
amazon より引用
長沢ベルト工業は、東京・葛飾に居を構えるベルトブランド。「世界的ハイブランド!」というイメージからは縁遠い存在ですが、高品質なベルトづくりで知られるメーカーです。
その名の通り、姫路産キップレザーを使用している点が特徴。世界的に革を鞣すタンナーが廃業に追い込まれる昨今、姫路は良質なレザーを供給する国内最大の拠点です。
長沢ベルト工業の中でエントリーモデルと位置付けられ、価格も比較的抑えられています。しかし、シワや引っ張り強度に強く、ベルトに最も向いている革のひとつ。
プレリー銀座(PRAIRIE GINZA)NB13770
PRARE GINZA 公式HPより引用
続いては、プレリー銀座(PRAIRIE GINZA)NB13770。ベーシックで多くのスーツや靴にも合わせやすい&価格もリーズナブルと、特にオススメ度が高いベルトです。
革はキップを使用しており、耐久性とキメ細やかさのバランスが取れた一本。5色展開とカラーも豊富で、スーツスタイルの黒や茶はもちろん、オフィスカジュアルに遊び心も加えられます。
こちらもエントリーモデルですが、ブランドの知名度も比較的高くプレゼントにもオススメ。
キプリス(CYPRIS)シラザギレザーベルト
cypris 公式HPより引用
株式会社モルフォが展開するブランド、キプリス。一般的な知名度はそこまで高くありませんが、百貨店に入っていることが多く「百貨店バイヤーズ賞」を16年連続で受賞する、プロからも厚い信頼を得ているメーカー。
シラザギレザーとは、北欧産のキップを使用して姫路で鞣した姫路レザーです。キプリス独自のネーミングで、鞣しの産地である、姫路=白鷺城ということで名付けられているそう。
北欧の寒冷地で放し飼いされた牛は身が締まり、革も繊維が密になって耐久性も高くなります。私もこのベルトの愛用者ですが、本当に何年経っても使える逞しさがあります。
まとめ:まずは、質実剛健な一本を
今回は以上となります。「サイズ調節可である」ベルトであることの他に、レザーの種類や表面のステッチの有無にも拘ってお送りしました。
レザーの種類によっても、ベルトの耐用年数は変わります。
例えば、ブライドルレザーは硬すぎてシワシワになり易かったり、表面にステッチがないものは接着のみで張り合わされているため、使っていく内にモナカ割れしやすくなります。
そういった素材や仕様のベルトにもラグジュアリーさであったり、独特の表情による魅力はあります。しかし、初心者の方が選ぶ一本目としては、不便な部分が大きいと思ったため選外としました。
まずは、質実剛健な安心して使えるベルトから入って、バリエーションを増やしたくなったら、ブライドルレザーやコードバンといった素材や仕様に手を出すと良いですよ。
いずれにせよ、最初は扱いやすさも重要。一本目は、長年愛用できる安心感あるベルトから選んでいただければと思います。
それでは今回はこの辺で。
おわり!