MENU

 

 

 

 

 

 

 


SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京都在住、ブランディングとマーケティングを涵養させる活動も行っています。
ファッションのレビュー&価値観がわかる。TOPページのブックマークをお願いします!

50代役員にふさわしい、本当に質の良いネクタイブランド11選

※当サイトのリンクの中には広告が含まれます。

このサイトの本文はCC BY 4.0で自由に引用・転載できます。

出典リンクとライセンス名を明示してください。

こんにちは、しょる(@SHOLLWORKS)です。

ネクタイは世間が思っているより年齢に左右されにくいアイテムです。

しかし50代以上、特に役員クラスともなると「若すぎるイメージのブランドはちょっと・・・」と感じたり、安っぽく見えるネクタイも避けたいものです。

そこで本日はファッション業界で評価の高い、知る人ぞ知る高級ネクタイブランドを厳選しました。

クラシック好きな30代でも違和感なく、おじいちゃんになるまで愛用できる、本当に質の良いネクタイばかりです。

SHOLL
SHOLL

「ブランド名より本当に上質なネクタイを締めたい!」という方は、ぜひ最後までご覧ください。

著者「SHOLL(しょる)」プロフィール

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。

素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。


※当サイトのコンテンツは著者の知識と専門性、情報に基づき、完全に独自に制作しています。PRの有無に関わらず、メーカーはコンテンツや評価の決定に一切の関与をしていないことを宣言します。なお、この記載は景表法第5条第3号を遵守するためのものです。

目次

50代役員にふさわしい本当に質の良いネクタイブランド11選

以下で紹介するのは、50代・役員・エグゼクティブにもふさわしい高級ネクタイブランドです。

それぞれネクタイ自体の品質が非常に高く、また広告宣伝費など無駄なコストを掛けずとも価格は高額という特徴があります。

  • 国産・海外問わず、ネクタイの品質そのものが極めて高い
  • 一流メゾンほど宣伝費をかけずとも、高価格帯に位置する
  • 一般的な認知度は低めでも、通には有名な老舗ブランドばかり

それでは早速、選りすぐりのブランドとその魅力を見ていきましょう。

SHOLL
SHOLL

パッと見のブランドロゴや知名度に頼らない、本当に良いモノを求めている大人にピッタリですよ。

フェアファクス(FAIRFAX)

シルバーの水玉ネクタイ、ビジネスやフォーマルなシーンに最適。洗練されたデザインでスタイルアップ。

楽天市場より引用

参考価格:13,200円

  • 日本製ネクタイの代表格とも言える老舗ブランド
  • 上質シルク×ウール芯で高級感と耐久性を両立
  • ドレスシャツなどネクタイ以外のアイテムも高評価

フェアファクスは1976年に東京・青山で創業した、日本を代表するネクタイブランドの一つで、クラシックなアメリカントラッド系のデザインで人気を博しています。

百貨店に入っていることが多く、落ち着いた柄から色気あるネクタイまで揃う定番ブランド。

低速シャトル機で織られたシルクにウール芯を入れた上質さと耐久性を両立したネクタイを、1万円台という比較的リーズナブルな価格で提供してくれます。

SHOLL
SHOLL

同ブランドはアメトラ志向が強いため、ストライプタイは右下がりのレップタイ(米国式)が中心。

アメカジ文化を通過してきた40〜50代には懐かしく、当時を知る役員層にもフィットするでしょう。

\ フェアファクスの購入はこちら/

フェアファクス(FAIRFAX)ネクタイ
created by Rinker

シャクノネ(笏の音/SHAKUNONE)

緑色の模様入りネクタイ、ビジネスやカジュアルなシーンで使えるエレガントなアクセサリー。

Image Photo by BECOS

参考価格:14,300円

  • 有名ブランドの生産を長年手掛けてきたファクトリーブランド
  • 山梨・京都産の高級シルク生地を贅沢に使用
  • 国産品質にこだわる方に最適な一本

シャクノネは、岡山県の老舗縫製工場「笏本縫製」が手掛けるオリジナルのネクタイブランドです。

長年にわたり有名ブランドの製造を請け負ってきた実績を持ち、山梨県や京都府で織られたシルク生地を贅沢に採用し、一本一本をハンドメイドで仕立てているのが特徴です。

ブランド名の「笏の音」は、雅楽で使われる笏拍子の澄んだ音色に由来し、職人自らが販売の場に立つことで「ユーザーの声(=音)を活かし、形にするネクタイブランド」をコンセプトに掲げています。

SHOLL
SHOLL

価格帯は国産ブランドとしては高めですが、そのぶん品質本位の満足感があります。

落ち着いた柄のバリエーションも多く、厳かな場での勝負の一本やエグゼクティブの日常使い、プレゼントにもピッタリなブランドです。

\ シャクノネの購入はこちら/

クスカファブリック(kuska fabric)

Image Photo by kuskafabric

参考価格:26,400円

  • 世界でも珍しい「手織り」にこだわるネクタイブランド
  • 職人による生産のため1日わずか2〜3本しか作れない希少品
  • 国内外の高級店からも注目を集める実力派ブランド

クスカファブリック(kuska fabric)は、1936年創業の京都・丹後発祥のネクタイブランドです。一本ずつ手織り・手縫いで仕立てており、1日に生み出されるネクタイはわずか2〜3本ともいわれるほど希少です。

圧倒的な品質が評判を呼び、近年ではイタリア・フィレンツェの名店や英国王室御用達の老舗テーラーでも取り扱われるまでになりました。

世界の名門ブランドと肩を並べる存在として注目されています。

SHOLL
SHOLL

クスカのネクタイは、300年の歴史を誇る丹後ちりめんの伝統技術を取り入れたシルク生地による、唯一無二の質感が特徴です。

手織りならではの温もりある風合いや立体感は、50代・役員の方にとっても一生モノの一本になるでしょう。

\kuskafabricの購入はこちら/

50代・役員に人気の海外高級ネクタイブランド

続いて海外編です。

英国やイタリアを中心に、50代・役員にも人気の伝統ある高級ブランドを見てみましょう。

ドレイクス(DRAKE’S)

チェック柄のスーツと緑のストライプネクタイを着用した男性の半身像。エレガントなビジネススタイル。

楽天市場より引用

参考価格:29,700円

  • 現存する数少ない英国発の高級ネクタイ専業ブランド
  • 極厚シルク生地の重厚感あるネクタイが特徴
  • 上質さと耐久性を兼ね備えた一本を求める方に最適

ドレイクスは1977年、マイケル・ドレイクによって創業されたイギリスのネクタイブランドです。

「英国のネクタイブランドといえばドレイクス」と評されるほど知名度が高く、現在でもロンドンの自社工房でハンドメイドのネクタイ作りを続けています。

SHOLL
SHOLL

1980年代の英国製造業の危機により他の多くのタイメーカーが姿を消す中で、生き残った数少ない存在です。

現在ではネクタイ以外にもスカーフやポケットチーフなど幅広く展開し、世界中の紳士に愛用されています。

ドレイクスの定番は、50オンスの極厚シルク生地「イングリッシュヘビーツイル」を用いたネクタイ。

シワになりにくく復元力も高いその重厚な一本は、上質さと耐久性を兼ね備え、年配層や役員クラスの襟元をあらゆるシーンで上品に彩ってくれるでしょう。

肉厚なシルクは結び目に美しいディンプル(くぼみ)を生み、見た目の風格も格別です。

\ ドレイクスの購入はこちら/

ドレイクス(DRAKE’S)ネクタイ
created by Rinker

E.マリネッラ(E.Marinella Napoli)

色鮮やかなパターンのネクタイが並ぶ画像。多様なデザインと色合いが特徴的で選択の幅が広がります。

楽天市場より引用

参考価格:44,000円

  • ネクタイ専門の世界的な老舗ブランド(ナポリ発祥)
  • セッテピエゲ仕様のネクタイで特に名高い存在
  • シルク生地の重さ(オンス)を巧みに使い分ける多彩な展開

E.マリネッラは1914年創業、イタリア・ナポリを代表する老舗ネクタイブランドです。

1994年にナポリで開催されたG7サミットでは、出席した各国首脳にマリネッラのネクタイ6本セットが贈られ、その名が世界的に知れ渡りました。

マリネッラはレギュラータイからセッテピエゲ(7つ折り)まで幅広いラインナップを展開し、裏地の有無など仕様も多彩です。

高級感と耐久性を重視したいのか、それともスカーフのように軽やかな揺らぎを楽しみたいのかといったニーズに合わせて、好みに応じて最適な一本を選ぶことができます。

SHOLL
SHOLL

また、シルク糸の太さ(重さ)も巧みに使い分けており、定番の36オンス生地は多くのスーツに合うバランスの良い質感。

一方で20オンスという非常に繊細でラグジュアリーな軽量シルクを用いたモデルも手掛けています。

E.マリネッラ(E.Marinella Napoli)ネクタイ
created by Rinker

サルヴァトーレフェラガモ(Salvatore Ferragamo)

青いパターンのネクタイ。エレガントなデザインでビジネスシーンに最適。高品質な素材で作られた紳士用アクセサリー。

Image Photo by FERRAGAMO

参考価格:31,900円

  • イタリアを代表する高級ファッションブランドの一つ
  • 動物モチーフなど遊び心あるプリント柄のネクタイが人気
  • エレガントで落ち着いた雰囲気を好む方におすすめ

サルヴァトーレフェラガモは1927年創業のイタリア・フィレンツェ発のラグジュアリーブランドです。

元々は高級靴で有名ですが、ネクタイも上質なシルクに多彩なプリント柄を施したアイテムが揃います。

紋柄や動物モチーフなど遊び心あるデザインが豊富で、幅広い年齢層に愛されるブランドです。

SHOLL
SHOLL

フェラガモのネクタイは3万円前後で入手可能、贈り物としても人気。

ブランドの格式と華やかさをバランス良く取り入れたい50代・役員の方にとって、安心感のあるチョイスと言えるでしょう。

サルヴァトーレフェラガモ(Salvatore Ferragamo)ネクタイ
created by Rinker

ステファノビジ(STEFANO BIGI)

9色のネクタイが並ぶ。多様なファッションスタイルに対応するカラフルなデザイン。

Image Photo by Imn

参考価格:22,000円

  • 明るくファッショナブルな色柄のネクタイが欲しい方に
  • 20代〜60代まで幅広い年齢層に愛用されるブランド
  • ボウタイ(蝶ネクタイ)の品揃えも豊富でフォーマルにも◎

ステファノビジは1938年創業、イタリア・ミラノのネクタイブランドです。親子三代で営まれてきた家族経営のブランドで、イタリアらしい手仕事の伝統を守り続けています。

都会的でファッショナブルな明るいトーンのネクタイが多く、20代から60代まで幅広い年齢層に愛用されています。カントリー調で重厚な雰囲気よりも、洗練されたモダンなデザインを好む方にマッチするでしょう。

既製品のネクタイは基本的に三つ折り(三巻)ですが、日本の百貨店やセレクトショップで行われるオーダー会では、クワトロピエゲ(四つ折り)やセッテピエゲ(七つ折り)仕様の特別注文も可能です。

SHOLL
SHOLL

また、通常のロングタイに加えて蝶ネクタイ(ボウタイ)の展開も充実している点も特徴。

パーティーシーンやブラックタイの装いに合わせる高級ネクタイをお探しなら、ステファノビジは有力な選択肢となるでしょう。

\ ステファノビジの購入はこちら/

ステファノビジ(STEFANO BIGI)ネクタイ
created by Rinker

E.G. カペッリ(E.G. CAPPELLI)

楽天市場より引用

参考価格:22,000円

  • ヘビーウェイトシルクを得意とするナポリのネクタイブランド
  • 厚手でガッシリから軽やかにひらひらまで多彩に展開
  • 比較的手頃な価格で品質に妥協したくない方に最適

E.G.カペッリは1995年創業、イタリア・ナポリのネクタイブランドです。

創業者パトリツィオ・カペッリは元薬剤師という異色の経歴ですが、現在ではナポリを代表するタイメーカーの一つに数えられます。

イタリアブランドでありながらヘビーなシルク生地を用いた力強いネクタイ作りを得意とし、その重厚さから「イタリア版ドレイクス」と称されることもあります。

SHOLL
SHOLL

一方で、裏地なしのスフォデラート仕様の軽やかなネクタイも豊富です。

今回ご紹介するブランドの中では比較的手頃な価格帯ながら、幅広いラインナップとシチュエーションに応じた選択肢の多さが魅力。50代・役員のビジネスユースにも最適な一本が見つかるでしょう。

E.G. カペッリ(E.G. CAPPELLI)ネクタイ
created by Rinker

フランチェスコ・マリーノ(Francesco Marino)

Image Photo by BEAMS

参考価格:24,200円

  • イタリアらしさを体現するナポリのファクトリーブランド
  • 「裏地なし×三巻き」仕様のネクタイに徹底してこだわり
  • イタリア製ながら右下がりのレップタイも展開

フランチェスコ・マリーノは、ナポリ近郊サン・ジョルジオ・ア・クレマーノに工房を構える高級ネクタイのファクトリーブランドです。

最もイタリアらしいブランドの一つと評され、洒落者で名を馳せた創業者フェルディナンド氏が家族経営で生産・販売してきた歴史があります。

「裏地なし×三つ巻き」(スフォデラート&ハンドロールド)仕様に徹底的にこだわっているのが特徴で、ハンドメイド感あふれる仕上がり。裏地がない分、やや厚手の生地を用いることが多いことも特徴です。

SHOLL
SHOLL

なお、フランチェスコ・マリーノのストライプタイはヨーロッパ式ではなく米国式の右下がりレップタイ仕様。

これは同氏が一時期ニューヨークのネクタイメーカーで修業していたことに由来します。

\ フランチェスコマリーノの購入はこちら/

フランチェスコ・マリーノ(Francesco Marino)ネクタイ
created by Rinker

アットヴァンヌッチ(Atto Vannucci)

Image Photo by BEAMS

参考価格:45,100円

  • イタリアのSevenfold社が日本市場向けに立ち上げた高級ブランド
  • 世間の知名度より中身の良さを重視する玄人好みのブランド
  • 生地の質と柄のセンスが極めて高く、ファッションマニアに人気

アットヴァンヌッチは2016年創業。イタリアの名門Sevenfold社が日本市場向けに手掛けるハウスブランドで、ファッションマニアの間で密かな人気を誇ります。

非常にハイセンスな柄遣いと上質なシルクによるネクタイが特徴です。

世界的な知名度こそ低いものの、「タイユアタイ」を率いた職人チームが手掛けているだけあり、その実力は折り紙付き。

SHOLL
SHOLL

タイユアタイと並び、筆者が特におすすめする高級ネクタイブランドです。

もちろん50代・役員クラスの方にも申し分ないクオリティです。

\ アットヴァンヌッチの購入はこちら/

アットヴァンヌッチ(Atto Vannucci)ネクタイ
created by Rinker

タイユアタイ(TIE YOUR TIE)

Image Photo by Imn

参考価格:35,200円

  • セッテピエゲ(7つ折り)仕様を代表する伝説的ブランド
  • 生地の質と柄のセンスが極めて高く、洒落者に愛されたブランド
  • 上品な小紋柄やストライプタイが好きな方におすすめ

タイユアタイは1984年、イタリア・フィレンツェで故フランコ・ミヌッチ氏が創業した伝説的なセレクトショップです。

日本へは90年代後半に上陸し、知る人ぞ知る名店としてネクタイ愛好家たちを魅了しました。一時は店を畳みましたが、2021年に復活。

店名「TIE YOUR TIE(あなたのネクタイを締めなさい)」には「自分のスタイルを確立せよ」という意味が込められており、当初からオリジナルレーベルのネクタイ、とりわけセッテピエゲ仕様のタイを看板商品として展開していました。

タイユアタイのネクタイは、中肉〜やや薄手程度の生地感のものが多く、「セッテピエゲといえばタイユアタイ」と言われるほどです。

極厚生地のゴリゴリのスーツよりは、やや繊細な風合いのスーツとの相性が抜群でしょう。

SHOLL
SHOLL

50代・役員クラスのネクタイ選びに迷ったら、「タイユアタイ」か「アットヴァンヌッチ」を選べばまず間違いありません。

筆者自身、十数本所有してしまうほど惚れ込んでいるネクタイブランドです。

\ タイユアタイの購入はこちら/

タイユアタイ(TIE YOUR TIE)ネクタイ
created by Rinker

【Q&A】50代・役員向け高級ネクタイの疑問に答える

そして、ここまでの内容やその他をまとめて、Q&A形式にしました。

50代や役員クラスにはどんなネクタイブランドがふさわしい?

日本・海外問わず、広告費より品質重視の老舗高級ブランドが最適です。

知名度よりも質や雰囲気を重視し、落ち着いたデザインや手仕事のネクタイが推奨されます。

「若すぎるイメージのブランド」や「安っぽく見えるネクタイ」はどう避ける?

歴史あるブランドや伝統的な手法で作られたネクタイを選ぶと安心です。

高級素材や手作業による仕立てが特徴のブランドを選ぶと、安っぽさや若作り感を回避できます。

ネクタイの「セッテピエゲ」「スフォデラート」って何?

セッテピエゲは「7つ折り」で生地を贅沢に使用した高級仕様、スフォデラートは「裏地なし」で軽やかに仕上げたネクタイです。

両者は別の特徴なので使い分けると良いでしょう。

高級ネクタイに合うネクタイピンはある?

一銀工芸舎など、シンプルで上質な銀製ネクタイピンが合います。

主張の強いブランドロゴ入りより、質で選ぶと全体のバランスが整います。

セッテピエゲやスフォデラートのネクタイにネクタイピンは必要?

重厚感のある通常のネクタイにはネクタイピンを使い、軽やかなスフォデラートやセッテピエゲには付けないのが一般的です。

ネクタイの仕様によって使い分けましょう。

国産でおすすめの高級ネクタイブランドは?

フェアファクス、シャクノネ、クスカファブリックなどが品質・歴史ともに評価が高いです。

どれも50代や役員にふさわしい品格を持っています。

海外で50代・役員に人気のネクタイブランドは?

ドレイクス、E.マリネッラ、サルヴァトーレフェラガモ、ステファノビジ、タイユアタイなどが人気です。

いずれも年齢問わず長く愛用できます。

ブランドの知名度より品質を重視する選び方のコツは?

職人仕立て・手作業・高級素材・歴史あるブランドなど、「本物志向」をポイントに選ぶと満足度が高いです。

ロゴの有無や宣伝に惑わされず実物重視が基本です。

プレゼント用にも失敗しないネクタイブランドは?

クラシックなデザインや質の高いブランドを選べば年代問わず喜ばれます。上記に挙げたブランドは贈り物にも最適です。

高級ネクタイはどんな場面で使うのが正解?

フォーマルやビジネスの大切な場面、役員会議、商談、式典、パーティーなど「ここぞ」の場で選ぶのが最適です。第一印象や品格を高めるために活躍します。

高級ネクタイの価格帯はどれくらいが目安?

1万円台後半〜4万円以上まで幅があります。

手織りや名門ブランドは2〜4万円台が中心で、質にこだわるならそれ以上を選ぶのが安心です。

終わりに|大人の装いは細部で差がつく

今回は以上です。

ネクタイ選びひとつで、年齢や立場にふさわしい印象を簡単に演出できます。

とくに50代・役員クラスでは、上質さと落ち着きを備えた一本がより大切になってきますね。

本記事でご紹介したブランドや選び方には、それぞれ独自の魅力や背景がありますが、どれも「本物」を求める方には損のない選択肢です。

逆に、知名度だけに左右されることのリスクやもったいなさも再認識できたのではないでしょうか。

まずは気になったブランドのネクタイを実際に手に取り、質感や結び心地を体感してみることから始めてみてください。特別な日の装いに、ぜひ“小さなこだわり”を加えてみましょう。

一歩踏み出すことで、装いは確実にあなたの自信を支えてくれます。

上手く使い分けて、お洒落な着こなしを実現してみてくださいね!

おしまい!

(少しでもお役に立てられたなら、SNSに拡散していただけると嬉しいです!)

SHOLLWORKS(ショルワークス)>TOPへ

本当に良い、ブランドを。

SHOLLWORKSは、プロの目線からファッションに関する情報と価値観をお届けします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!

Welcome to SHOLLWORKS !!

1987年生まれ。国内ブランドを経て、伊ラグジュアリーブランドのデザイナーとして4年間勤務。
現在はデザイナーの他、日本の服飾産業を振興するため、マーケティング支援も行っています。
素材の機能性からパターンまで精通し、シンプルかつ素敵な服装の普及に努めています。



目次