【2022春夏】ユニクロ×ユニセックス!レディースが着るメンズおすすめ【男女兼用】

こんにちは。今回は、【2022年春夏版】ユニクロのメンズアイテムで、レディースも似合うメンズの男女兼用服のご紹介。

ユニクロはグローバル企業ゆえ、積極的に服装のユニセックス化を推し進めています。特に、ここ2、3年くらいの流れは顕著で、メンズアイテムにもレディースのモデルさんがバンバン登場していますよね。

とはいえ、「特にオススメの服は何なの?」「具体的にどんな着こなしをしたら良いのか?」など、気になる方も多いと思います。

というわけで、今回もプロの私がユニクロの男女兼用服で、ユニセックスにオススメの服&コーデを考えてみました。

全体的に、「服のユニセックス使い」は、骨格ナチュラルに属する人が似合いやすいと思います。とはいえ、他の骨格タイプの方も素敵になれるよう、「こういうアイテムはこういった方向け」など、公式にはないような詳細解説付きです。

それでは早速、参りましょう!

目次

そもそも「ユニセックス使い」に“良い服”とは?

Image Photo by Uniqlo

「ユニセックスなイメージを与える着こなし」とは、

  • 実際にメンズ/レディースの服を着る
  • メンズ服っぽさも残したレディース服を着る

の、2パターンがあります。

ユニクロは主に前者を採用しています。これは、トレンド感をものすごく強く意識しているメーカーではないことと、「男女兼用」カテゴリーそのものを推していることが理由。

「メンズ服っぽさも残したレディース服を着る」タイプを採用するブランドは、たとえば「駅ビル」や「丸井」に入るようなブランドですね。また、逆(メンズがレディース服を着る)は、まだまだ充実していないのが現状です。

そして、ユニクロの「男女兼用」を選ぶ理由は、やはりコストパフォーマンスの高さが挙げられます。

例えば、2022年現在は「メンズライクなオーバーサイズシャツブラウス」がトレンドインしていますよね。シャツブラウスを展開するブランドは多く見受けられますが、10,000円~クラスくらいのシャツでないと、ユニクロの方が良い作りになっていることが多いです。

一方、ユニクロの「レディース用シャツブラウス」はジャストサイズ。「肩が落ちててネックポイントが下がってて可愛いワンポイントがあって~・・・」というトレンド重視の方には物足りません。だからこそ、ユニクロの「男女兼用」は、リーズナブルにユニセックスファッションを楽しめる手段になります。

とにもかくにも|ユニクロ公式に「男女兼用」と書いているもの

Image Photo by Uniqlo

ユニクロのメンズ服をユニセックスに着こなすポイントとして、まずは、何といってもオンラインストアの検索画面で「男女兼用」と入力して検索すること。これが答えの9割になると思います。

ユニセックス使いを想定されているものの中でも、レディースが着られるメンズ服は、オンラインストアで「男女兼用」と記載があります。

実際に「男女兼用」のものでも、商品に付いている紙タグでは「MEN」「WOMEN」のどちらかが書かれているため実店舗では探すのも一苦労ですよね。しかし、オンラインストアなら検索ひとつで一覧を見ることが可能です。

「メンズの大きなサイズ」なら、何でもユニセックス使いできない?➡初心者はやめておいた方が良い

Image Photo by Uniqlo

補足するなら、ユニクロで「男女兼用」と書かれているものは、男女問わず多くの体型の方が着ても体型を隠す大きさそれが許されるジャンルの服です。

例えば、先述のオーバーサイズシャツブラウスで「男女兼用」のものは、カジュアルなシャツに限られます。

これが、メンズのビジネス用シャツの場合、袖丈や着丈が長すぎるのでユニセックス感は出ません。あえて「メンズ服を着こなして、自分のものにしているんだよ」という姿勢が重要なのですね。

しょる
しょる

ビジネス用のシャツやスーツには「ジャストサイズで着るからカッコいい」という概念があります。だからこそ、メンズスーツには詳細までサイズ感を追求できる仕立屋さんがあるのですね。

つまり、ユニセックスな着こなしには、一概にメンズのLやXLサイズを買えば良いわけではありません。「オーバーサイズでも許されるアイテム」は、主にカジュアルなものに限られます。

その中で、アイテムのチョイスや着こなしで「可愛い」「キレイ」といった印象を与えることが、ユニセックスファッションの醍醐味です。

“おじ系”や“大人カジュアル”は「あえてやっている感」ある着こなしで

Image Photo by Uniqlo

ポロシャツベストのような「おじさんが着るようなアイテム」を、あえてレディースが着こなすことで“おじ系”ファッションを楽しむこともできます。

ただ、(繰り返しますが)ユニセックスファッションの場合は、“あえてやっている感”がないとオシャレと認識されない場合があります。

だからこそ、メンズアイテムをどう“料理”するか。つまり、着こなしは非常に重要そのため「これを買ったら安心」ではなく、「これとこれを組み合わせたら安心」を意識しましょう。

【2022春夏】プロが選ぶ、ユニクロのレディースも着られるメンズ服コーデ!

では、実際に2022春夏のアイテムで、オススメの男女兼用服をオススメの着こなし方を添えて、いくつかご紹介します。

極力、イメージ毎に合わせるものを複数挙げてみたので、ぜひ参考にしてくださいね。

エアリズムコットンクルーネックT

Image Photo by Uniqlo

エアリズムコットンクルーネックTは、表面はコットン100%&内側がエアリズムのTシャツ。細やかな表情の生地&シワ感が出にくいので、カジュアルな中にも大人っぽさを出したい人にオススメ。

オススメの着方は、裾をパンツの中に入れてウエストから絞り出ているように着ること。袖丈が長いと感じる場合は、袖を一折りしても良いですよ。

一方、ヒートテック同様、乾燥肌の方のエアリズム着用は要注意。肌荒れしやすいので、代わりにユニクロUクルーネックTなどを検討してみてください。

Image Photo by Uniqlo

オススメの着こなし方としては、レディースのバギージーンズや、フレアハイライズジーンズと合わせること。

淡色のトップス×濃色のデニム、あるいは濃色のトップス×色落ちデニムのコントラストが、大人のカジュアルコーデ感を演出してくれますよ。スニーカーだけでなく、パンプスを履いても決まると思います。

「もう少し女子らしい方が良いな・・・」という方は、ポール & ジョーのティアードスカートや、ユニクロ×マルニのバルーンシェイプスカートを引き立たせる着方も◎。

ラガーポロシャツ

Image Photo by Uniqlo

ラガーポロシャツを、“おじ系”ファッションのためのトップスとして活用するのも良いでしょう。

ちょっと丈が長いので、タックアウトをする場合はボーイッシュにチノショーツなどを合わせると◎。また、今シーズンですとJWAラップノットスカートとの組み合わせもGOOD。

一方、大人っぽさ&抜け感も持たせるなら、前半分だけタックインするなど調節してみてください。

Image Photo by Uniqlo

身体にハリ感のある方がボーイッシュさを狙う場合、ポロシャツのボタンは開け、七分丈やワイドパンツと穿くと◎。

一方、女性っぽさを前面に出したい方はタックインで、チュールスカートギャザースカートなどが良いですね。

その他、イネス・ド・ラ・フレサンジュのセットアップでとの組み合わせもオススメ。セットアップが柄の場合は、基本は無地を選びましょう。

スウェットプルパーカ

Image Photo by Uniqlo

スウェットプルパーカは、ユニクロがアップデートを重ね続けているこだわりの一着。メンズが着てもややオーバーサイズになるような体型被覆力があるため、体形問わず使いやすいですね。

着こなしとしては難しいものではありません。例えば、メンズライクに寄せるのであればウルトラストレッチハイライズジーンズなどが◎。

その他、あえてセオリーとのコラボで展開されたプリーツラップスカートとの組み合わせなどもOKですよ。

Image Photo by Uniqlo

また、今シーズンのスウェットプルパーカは、かなり原色的なカラーリングが特徴になっています。

コーデのポイントとしては、

  • ボトムスを落ち着いた色にする
  • Tシャツやシャツを挟めてワンクッションを置く

といった着こなし方をすると良いですね。グリーンやオレンジといった色を選ばれる際は、後述のデニムシャツを中に挟めて落ち着かせるのも手です。

靴は公式のようなモカシンは、正直、ちょっと変だと思います。合わせるもの&あなたの見た目の大人度に合わせて、キャンバススニーカーやワークブーツ、フラットシューズなど組み合わせると良いですよ。

デニムシャツ(ボタンダウンカラー・長袖)

Image Photo by Uniqlo

最後に、トレンドのデニムシャツをピックアップ。メンズのデニムシャツを着る際にオススメな着こなし方は、とにかく羽織ったりボタンを開けること。袖も堂々とまくってOKです。

着こなし方としては、インナーとレイヤードして首元を開けた方が似合う場合が多いです。洗濯もガンガンできるので、中がタンクトップなどノースリーブでも問題ない点も助かりますね。

裾も(長すぎるほどではないので)出してもOK。前半分はタックインして後ろ半分を出すと「レディースがメンズを着こなしている感」をアピールできますよ。

Image Photo by Uniqlo

コーデは、例えばいわゆる“骨格ストレートさん”ならば、今期の名作ストレッチダブルフェイスナロースカートとの組み合わせが強くおすすめ。デニム自体に表情があるので、ボトムスが無地でも寂しくなり過ぎません。

足元はパンプスでもスニーカーでも合いやすい組み合わせ。

終わりに|オーバーサイズのトレンドは、ユニセックスの新たな地平を拓いた

今回は幾つか例を挙げた上で、ユニクロで選ぶユニセックスな男女兼用服と、おすすめの着こなし方をご紹介させていただきました。

「あえてメンズ服を選ぶこと」には、様々な意味があると思います。

中でも、レディースの服にはない「オーバーサイズ感を上手く使っていること」を見せられる点が、着る側としては大きいと思います。

ちなみに、「なんでオーバーサイズがトレンドなの?」と思われるかもしれません。一方の作る側の都合としては

  • オンラインストアで売りたい
  • 企業価値としてジェンダーフリーを進めたい
  • 売るアイテムを集中化したい

といった理由があります。

ジャストサイズならワンサイズミスっただけで返品(特に薄利多売の商売だとダメージ大きいです)や信用が落ちますが、買う側も3XLと4XLの違いを気にする人は多くないですから。

いずれにせよ、本来自分用でない(と思われていた)服を自分のものにする。

「ファッションの征服欲」ともいえるような行為は、ひとえに面白いチャレンジです。

個人的にも好きな考え方ですので、ぜひオシャレを楽しむ一環としても挑戦してみてくださいね。

おしまい!

SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京在住、デザイナー含め様々な事業に携わっています。


シェアお願いします!
目次