Image Photo by Uniqlo
こんにちは!今回は、【2022年春夏版】ユニクロのメンズアイテムで、レディースにも似合う服のご紹介。
ユニクロはグローバル企業ゆえ、積極的に服装のユニセックス化を推し進めています。特に、ここ2、3年くらいの流れは顕著で、メンズアイテムにもレディースのモデルさんがバンバン登場していますよね。
とはいえ、「特にオススメの服は何なの?」「具体的にどんな着こなしをしたら良いのか?」など、気になる方も多いと思います。
という訳で、今回もプロの私がユニクロのメンズ服で、レディースにもオススメの服&コーデを考えてみました。
全体的に、「服のユニセックス使い」は、骨格ナチュラルに属する人が似合いやすいと思います。とはいえ、他の骨格タイプの方も素敵になれるよう、「こういうアイテムはこういった方向け」など、公式にはないような詳細解説付きです。
それでは早速、参りましょう!
そもそも:「ユニセックス使い」に“良い服”とは?
「ユニセックスなイメージを与える着こなし」とは、
- 実際にメンズの服を着る
- メンズ服っぽさも残したレディース服を着る
の2パターンがあるわけですが、ユニクロは主に前者を採用しています。
これは、トレンド感をものすごく強く意識しているメーカーではないことと、「男女兼用」カテゴリーそのものを推していることが理由。
後者のタイプを採用するブランドは、「駅ビル」や「丸井」に入るようなブランドですね。
例えば、2022春夏シーズンなら、オーバーサイズなシャツブラウスがトレンドイン。多くのブランドで販売していますが、10,000円~クラスくらいのシャツでないと、ユニクロの方が良い造りになっていることが多いですね。
とはいえ、ユニクロの「レディース用シャツブラウス」は、ほぼジャストサイズ。「肩が落ちててネックポイントが下がってて可愛いワンポイントがあって~・・・」というものが好きな方には、いささか物足りなさもあるのでは。
価値観はそれぞれですが、どちらにも良い点と物足りない点があると思います。よって、ユニクロのメンズ服からチョイスする際に、以下の点から探してみると良いでしょう。
とにもかくにも:ユニクロ公式に「男女兼用」と書いているもの
Image Photo by Uniqlo
まずは、何といってもオンラインストアの検索画面で「男女兼用」と入力して検索すること。9割はこれが答えになると思います。ユニクロ担当者の服の研究力は凄いと思いますし、ちゃんと分かっています。
ユニセックス使いを想定されているものは、オンラインストアで「男女兼用」と記載があります。
紙タグではMEN/WOMENと分けられて書かれているので、実店舗では探すのも一苦労ですが、オンラインストアでは検索ひとつで一覧が登場。この辺りの施策もさすがですね。
「メンズの大きなサイズ」なら、何でもユニセックス使いできない?➡初心者はやめておいた方が良い
Image Photo by Uniqlo
補足するなら、ユニクロで「男女兼用」と書かれているものは、多くが男女問わず多くの体型の方が着ても体型を隠すような大きさであることに加え、それが許されるジャンルの服です。
例えば、先ほど例に挙げたシャツブラウスで「男女兼用」のものはカジュアルなシャツに限られます。仮に、メンズのスーツの中に着るようなシャツを選んでしまうと、チェスト/バストの部分はゆとりはないのに、袖丈や着丈は長くて襟もかっちり。
しかも、多くのレディースに撮って首周りのサイズ感もただダルダルなだけで、あえて「メンズ服を着こなしているんだよ感」は全く出せません。そのまま「彼氏の着ちゃった感」になって、途端に違和感が生まれてしまうのですね。
これは、ビジネス用のシャツには「ジャストサイズで着るからカッコいい」という概念があるからです。だからこそ、メンズスーツには詳細のサイズを追求できる、オーダーメイドの仕立屋さんがあるのですね。
つまり、一概にメンズのLやXLサイズを買えば良い訳ではなく、「オーバーサイズでも許されるアイテム」は、主にカジュアルなものに限られます。
その中で、アイテムのチョイスや着こなしで「可愛い」「キレイ」といった印象を見る人に与えることが、ユニセックスファッションの醍醐味です。
“おじ系”や“大人カジュアル”の「料理=上手い着こなし」方法を考える
Image Photo by Uniqlo
ポロシャツやベストのようなおじさんが着るようなアイテムを、あえてレディースが着こなすことで“おじ系”ファッションを楽しむこともできます。
ただ、繰り返しますがユニセックスファッションの場合は、“あえてやっている感”がないとオシャレと認識されない場合があります。着こなした結果、本当に“おじさん”だったら、ファッションとしてはちょっと厳しいですよね(カッコいいおじさんも沢山いますけどね!)。
数年前に流行ったダッド(dad)スニーカーだって、“パパが履く(ダサい)靴”というニュアンスを、ファッションに昇華したから市場に受け入れられたもの。これが、本当におじさんが履くスニーカーであったら、オシャレとは認識されません。
だからこそ、メンズアイテムをどう“料理”するか、つまり、着こなしは非常に重要。メンズアイテムを使って、どう自分の魅力を引き出すか。そのために、「これを買ったら安心」ではなく「これとこれを組み合わせたら安心」を意識しましょう。
本来は「自分の身分を表すようなカテゴリー」のアイテムでなくとも、実際に着こなせている点がオシャレである、とも言い換えられます。
【2022春夏版】プロが選ぶ、ユニクロのレディースも着られるメンズ服コーデ!
では、実際に2022春夏のアイテムで、オススメのメンズ服&オススメの着こなし方を、いくつか例を挙げてご紹介します。
極力、骨格タイプやイメージ毎に合わせるものを複数挙げてみたので、ぜひ参考にしてくださいね。
エアリズムコットンクルーネックT
Image Photo by Uniqlo
- コーディネートの基本のキ。きれいめユニセックスお姉さんを目指す人に
- エアリズムの弱点だった首周りのへたりが改善
- タックインしてジーンズやワイドパンツと
エアリズムコットンクルーネックTは、表面はコットン100%で内側がエアリズムになっている、ユニクロの春夏を代表するようなTシャツ。細やかな表情の生地&シワ感が出にくいので、カジュアルな中にも大人っぽさを出したい人にオススメ。
オススメの着方は、裾をパンツの中に入れて、ウエストから絞り出ているように着ること。袖丈が長いと感じる場合は、袖を一折りだけしても良いですよ。
一方、乾燥肌の方のエアリズム着用は要注意。(ヒートテックも同様ですが)肌荒れしやすいので、代わりにユニクロUのクルーネックTなどを検討してみてください。
Image Photo by Uniqlo
オススメの着こなし方としては、レディースのバギージーンズや、フレアハイライズジーンズと合わせること。特に、骨格ナチュラルの方に似合います。
淡色のトップス×濃色のデニム、あるいは濃色のトップス×色落ちデニムのコントラストが、大人のカジュアルコーデ感を演出してくれますよ。もちろんスニーカーだけでなく、パンプスを履いても決まると思います。
「もう少し。女子らしい方が良いな・・・」という方は、ポール & ジョーのティアードスカートや、ユニクロ×マルニのバルーンシェイプスカートを引き立たせる着方も◎。足元はサンダルが可愛いですね。
ラガーポロシャツ
Image Photo by Uniqlo
- “おじ系”アイテムの代表
- 着こなしはタックインや、前身頃だけタックインがオススメ
- 公式スタイリング通りのショートパンツや、ボリューム感あるスカート、セットアップのインナーとしても
ラガーポロシャツを“おじ系”ファッションのためのトップスとして活用するのも良いでしょう。
ちょっと丈が長いので、タックアウトをする場合は、あえてボーイッシュにチノショーツなどを合わせると良いですよ。また、今シーズンですとJWAのラップ ノットスカートとの組み合わせもとても良いと思います。
一方、大人っぽさ&抜け感も持たせるなら、前半分だけタックインするなど調節してみてください。
Image Photo by Uniqlo
骨格ストレートの方がボーイッシュさを狙う場合、ポロシャツのボタンは開け、七分丈やワイドパンツと穿くと◎。骨格ウェーブの方はタックインで、チュールスカートやギャザースカートなど。
その他、個人的にはイネス・ド・ラ・フレサンジュのセットアップでとの組み合わせがオススメ。セットアップが柄の場合は、基本は無地を選びましょう。
スウェットプルパーカ
Image Photo by Uniqlo
- フードの立ち具合にこだわりを持っているユニクロの大定番
- メンズにとってもオーバーサイズ
- パキッとした発色になってリニューアル
スウェットプルパーカは、ユニクロがアップデートを重ねつつも定番化しているこだわりの一着。メンズが着てもややオーバーサイズになるような体型被覆力があるため、骨格や体形問わず使いやすいですね。
着こなしとしては、そこまで難しいものではありませんが、例えば、メンズライクに寄せるのであればウルトラストレッチハイライズジーンズなど。
骨格ウェーブの方なら、セオリーとのコラボで展開されたプリーツラップスカートとの組み合わせなども良いですよ。
Image Photo by Uniqlo
また、今シーズンのスウェットプルパーカは、かなり原色的なカラーリングが特徴に。抵抗感も大きな人もいらっしゃるかと思いますが、
- ボトムスを落ち着いた色にする
- Tシャツやシャツを挟めてワンクッションを置く
といった着こなし方をすると良いですよ。グリーンやオレンジといった色を選ばれる際は、後述のデニムシャツを中に挟めて落ち着かせるのも手ですね。
靴は公式のようなモカシンは、正直ちょっと変だと思います。合わせるもの&あなたの見た目の大人度に合わせて、キャンバススニーカーやワークブーツ、フラットシューズなどで調節すると良いですよ。
デニムシャツ(ボタンダウンカラー・長袖)
Image Photo by Uniqlo
- 最もカジュアルなシャツのひとつ、トレンドにも入っている
- オーバーに着こなして堂々とゆるく着られる
- ショーツ良し、タイトスカート良し、あえてチュールスカートも面白い
最後に、トレンドのデニムシャツをピックアップ。レディースでも展開されていますが、メンズのデニムシャツを着る際にオススメな着こなし方は、とにかく羽織ったりボタンを開けること。袖も堂々とまくってOKです。
特に骨格ストレートの方は、(写真のモデルさんのように)首元を開けた方が似合う場合が多いですよ。洗濯もガンガンできるので、中がタンクトップなどノースリーブでも問題ない点も◎。
裾も(長すぎるほどではないので)出しても良いのですが、前半分はタックインして後ろ半分を出すと、よりレディースがメンズを着こなしている感をアピールできますよ。
Image Photo by Uniqlo
デニム自体に表情があるので、ボトムスが無地でも寂しくなり過ぎません。
骨格ストレートの方は、今期の名作ストレッチダブルフェイスナロースカートとの組み合わせが強くおすすめ。足元はパンプスでもスニーカーでも合いやすい組み合わせ。
終わりに:オーバーサイズのトレンドはは、ユニセックスの新たな地平を拓いた
今回は幾つか例を挙げた上で、レディースがユニクロで選ぶメンズ服と、おすすめの着こなし方をご紹介させていただきました。
「あえてメンズ服を選ぶこと」には、様々な意味があると思います。中でも、レディースの服にはないオーバーサイズ感を上手く使っていることを見せられる点が、着る側としては大きいと思います。
ちなみに、「なんでオーバーサイズがトレンドなの?」と思われるかもしれません。一方の作る側の都合としては
- オンラインストアで売りたい
- 企業価値としてジェンダーフリーを進めたい
- 売るアイテムを集中化したい
といった理由があります。
ジャストサイズならワンサイズミスっただけで返品(特に薄利多売の商売だとダメージ大きいです)や信用が落ちますが、買う側も3XLと4XLの違いを気にする人は多くないですから。
いずれにせよ、本来自分用でない(と思われていた)服を自分のものにする、「ファッションの征服欲」ともいえるような行為は、ひとえに面白いチャレンジです。
個人的にも好きな考え方なので、ぜひオシャレを楽しむ一環としても挑戦してみてくださいね。
おしまい!