リラックスしながらもカジュアル過ぎない、バランス感覚に優れた“上品な”アイテムたち
Image Photo by Uniqlo
こんにちは、しょるです。
2021年春夏シーズンのユニクロUが発表されました。1月22日発売ということで、あまり時間がありません。何せ超人気シリーズということで、モデルやカラー、サイズによっては当日で品切れになってしまうものもあるので、
“今のうちに注目アイテムにフォーカスを当てよう”という記事です😌
(↓実際に発売された、ユニクロUの本レビューはこちらへ!)
【2021春夏】ユニクロUのデザイナーおすすめメンズアイテムと着こなし!【レビュー】 Image Photo by Uniqlo ・クリーンな素材感やディティールのアイテムを優先して買う ・年配層は「過カジュアル」[…]
ユニクロUの2021年春夏シーズンは、リラックスしたアイテムたちが、どこか品のある雰囲気を纏って登場。カジュアルなアイテムたちは綿密な素材感で作り上げられ、色彩は春の陽気のようなカラーリングが中心に。
トレンドカラーの兆しがある淡いピスタチオグリーンをはじめ、ナチュラルやベージュ、赤みがかったブラウンなど、くすんだ明るめの色が中心。定番アイテムの新色カラーと合わせて、コーディネートの差し色として使えるアイテムもご紹介します。
それでは早速、一緒に見てみましょう😌
(ユニクロ「+J」に関するオススメはこちら!)
【2020秋冬】今回は、カジュアルアイテムばかりを選出 Image Photo by Uniqlo こんにちは、しょるです。 今回は表題の通り、2020aw「+J」メンズの、私的ベスト5をご紹介します。 選出基[…]
【ユニクロU】2021年春夏シーズンは、以下のポイント&アイテムに注目するべき!
注目ポイント①:カットソーは、定番アイテムのトレンドカラー&新色を見逃すな!
ユニクロUは丸5年も続いているラインなので、定番も出来上がっています。その中で、マイナーチェンジされた新作や、新色などは最も使いやすく、 安定感もありますよね。
中でもカットソーは価格も安く、差し色としてチャレンジし易いアイテムです。
クルーネックT(半袖)
Image Photo by Uniqlo
・ベーシックなアイテムを好む人に
・体型に自信のあるメンズや、メンズアイテムを大きめに着たいレディース向け
・トレンドカラーを差し色にするのも◎、新色68BLUEは、万人に合うカラー
ジャストサイズの半袖カットソーは、最もベーシックにして、至高のアイテム。生地感はやや荒目でカジュアルな雰囲気。
バランスが取れているため、ビジネススーツのような過度にドレッシーなアイテムでなければ、ほとんどマッチします。もちろん、後述のカーディガンやボトムス、アウターまで、どれでも合わせられます。
もし、インナーにトレンドカラーを使いたい場合は、27ORANGE、52GREENなどの中間色を、ここで使用するのも良いですね😌
Image Photo by Uniqlo
もし、パッとした色は苦手だな…という方は、68BLUEもオススメですよ。ネイビーは色相環的に“青紫“ですが、こちらは(あるようでなかなかない)“青”。
アースカラーとも相性が良いですし、インディゴのデニムにも、黒いパンツにも合わせ易い。主役たるカットソーに、うってつけのカラーです。
オーバーサイズクルーネックT(半袖)
Image Photo by Uniqlo
・トレンド感を重視する人や、体型に自信がない人向け
・生地が細やか&五分袖で、カジュアル過ぎない印象
・これ一枚で、夏も乗り切れる
先のクルーネックTと異なり、こちらはトレンド感満載のアイテム。オーバーサイズなシルエットを、半袖という名の5分袖&細かな綿の生地感で、老若男女が着れるバランスに仕立て上げています。
体型カバー力も高いので、夏の一枚に最適(ですが、お腹”だけ”出ている体型の人は、生地の艶感が出ている部分を目立たせてしまい、却って清潔感を失わせてしまいます。今の時期から頑張りましょう)。
エアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)
Image Photo by Uniqlo
もう既に発売しているアイテムですが、昨シーズンも出て話題沸騰した革新的アイテム。
あまり説明の必要がなさそうですが、エアリズム最高!という人や、ポケットなんていらねーぜ!という方はぜひ。単に安いだけではなく、“ユニクロを敢えて選ぶ”アイテムというのが、精神的にも気持ちが良い選択になると思います。
写真のカラー、37BROWNが良いですよね。特に、パンツを濃色にする人にとっては、特におすすめのカラーです。
注目ポイント②:生地感とボタンの工夫アリ、スウェットカーディガンが名作の予感!
スウェットカーディガン(長袖)
Image Photo by Uniqlo
・個人的な期待度No.1アイテム
・スウェット素材ながら、カジュアルになり過ぎないバランスの良さ
・洗濯縮みに注意!ネット使用か、あえて大き目を買うのもアリ
個人的な期待度ナンバー1のアイテムです。
写真のようにインナーにカットソー1枚も良し、シャツやトラウザーズと合わせてドレスアップも良しの、とてもバランスの良い一品。部屋着でも外着でも良いですね。
ベースとなるアイテムやシルエットはカジュアルながら、生地感やステッチの配置でドレスアップしているバランスが、とてもカッコよくなっています。前立ての広さも、どこかラグジュアリー感がありますね。
カラーはブラウンがオススメ。カットソーのカラーが68BLUEや、他のパッとした差し色にするなら、(売るために揃えてる)黒や、ベージュもアリですね。
Image Photo by Uniqlo
この距離だと分かりませんが、ナッツボタンorかなり質感の近いプラスチックボタンのようです。いずれにせよ、ボタンもぱっと見の安物感がなくて期待できますね。
一方、こういった素材で気になるのが、洗濯縮みです。おそらく綿とポリエステルの混紡素材だと思いますが、洗濯ネットを使用する、乾燥機を使用しないなどの工夫が必要です。
それらも面倒という人は、大き目を買いましょう😀
Image Photo by Uniqlo
ちなみに、同素材と思しき写真のワイドフィットスウェットシャツ(長袖)およびワイドフィットスウェットプルパーカ(長袖)もかなりオススメ。もちろん、洗濯縮みに注意するのも同じです。
注目ポイント③:パンツは良作揃いの予感、ワークパンツ&スウェットパンツが特に◎
レギュラーフィットワークパンツ
Image Photo by Uniqlo
・インラインにはない、クリーンで高級感もあるノータックチノ
・ユニクロお得意の加工で、センタープレスが取れにくい(らしい)
・オリーブとブラウン、お好きな方を!
パンツはどれも悪くなさそうですが、とくにこちらのレギュラーフィットワークパンツを推させて下さい。というのも、先述のカーディガンと相性が良いことと、痒いところに手の届くアイテムだからです。
というのも、昔からインラインのヴィンテージチノは結構良いのですが、ノータックのスリムフィットチノはディテールの高級感がもうひとつでした。そういう意味でも、需要を満たしてくれますね。
Image Photo by Uniqlo
チノパンですがセンタープレスがあり、表面にボタンがないこと、ステッチの位置からも、とてもクリーンな一本になっています。ベルトループの太さも、なかなか大胆ですよね。
カラーリングについては、私はオリーブ派ですが、定番のブラウンも良いですね。黒ならインラインのスマートアンクルパンツで良いんじゃないかな、と思います。組み合わせるもののカラーに合わせて、チョイスしてみて下さい😉
ストレートスウェットパンツ
Image Photo by Uniqlo
あまり語ることがないと言えばないのですが、今まで紹介してきたスウェット類と、セットアップに出来るストレートスウェットパンツです。
どのトップスも完全に揃っているカラーは黒とブラウンのみですが、様々な種類のセットアップが考えられるなんて粋ですね!
コロナ禍でワンマイルウェアの需要も一層高まっていると思いますが、その中でもセットアップを楽しむのは、オシャレ感が出ます。
注目ポイント④:コート類は悩ましい、実際に手に取って決めるのが◎
コートといえど、テーラードコートではないので、そこまで価格差に対して、副資材や着心地の差が大きいものではありません。
紹介するか微妙なラインなので、掲載するか迷いました。というのも、実物を見ないと、何とも言えない部分が大きいアイテムだと思います。絶対にめちゃくちゃ良いよ!と確信を持って言えないので、実際に発売されたら、店頭で判断するアイテムです。
フーデッドコート
Image Photo by Uniqlo
・シンプルに見た目がカッコいい
・化繊を使用しつつ、ナチュラル感も失わないバランス
・ぱっと見9,990円は若干高い気もするが、“おそらく”生地に特徴
写真を拡大して見る限り、ステッチが生地の上にふっくらと乗ってるように見えます。かなり細かで光沢感ある生地感ではないでしょうか。
化繊の梱包率を上げながら、天然繊維感も残すというバランスを提案している意図を感じます。ナチュラルさを失わずに、防風、防水そして耐久性といった機能的な面を両立させている。
そうでないと9,990円という、若干強気な価格設定の説明がつきません。生地の耐久性はさておき、汚れるので長持ちさせたいならグレーが良いと思います。
実際に見て、良い商品であることを期待します!
まとめ:期待の【ユニクロU】2021SSシーズンは、1月22日から発売!
いかがでしたか。今回、個人的に特に注目と思ったのは、大体こんな感じです。
とはいえ、全体的に期待度が高く、例えば私が基本勧めない(ユニクロの)テーラードジャケットに関しても、カジュアルジャケットをちゃんとやってて好印象です。エルメスをそのままユニクロにしました感が、ユニクロを敢えて選ぶ理由になっています。
セットアップスタイルでTシャツやサンダルと合わせて良いアイテムだと思うので、これも実際に手に取ってみて判断すべきアイテムですね。
数あるユニクロのラインの中でも、ユニクロUは最も、コラボレーションの相性が良いと思います。売価もインラインと比べてそこまで高くならず、“ライフウェア”として自然体な形が、ユニクロのコンセプトに合っている。
コストパフォーマンスが高いユニクロですが、ユニクロUのようなベーシックで、いやらしく高級感を出そうとして、結局中途半端にならない形が、1番馴染んでいると思います。
22日の発売に期待…!!
一旦おわり!
(合わせる靴を探している方は、下記の記事も読んで下さい!)
初心者必見!有名カジュアルシューズ8選!【おすすめの靴】 ・廉価~そこそこまでの価格帯 ・有名メーカーの定番モデル ・クラシックなトレンドに合う! 「オシャレは足元から」という言葉は有名ですが、個人的にも[…]