【オールバーズ】ツリーブリーザーがめちゃくちゃ良くて鳥になれそう【フラットシューズ】

こんにちは。今回はオールバーズ(Allbirds)で購入した、2021年発売のフラットシューズ、ツリーブリーザー(Tree Breezersについてレビューします。

最初に結論から申し上げると、

  • 履いてないと錯覚するレベルで軽い
  • 多色展開&オールシーズン対応、丸洗いできるので夏に素足もOK
  • アッパー素材のユーカリ繊維&履き口のゴムが伸びて甲高や幅広さん、踵抜けるさんにもフィット

といった、一つ先の時代を行ったフラットシューズです。

上2つの項目に関しては、オールバーズの靴全般で体感できますが、ツリーブリーザー「パンプスを履きたいけど、幅広だったり踵が脱げたり相性が不安…」という人にとって本当にありがたい靴です。

「オーダー靴のような高級感溢れるパンプス」ではありませんが、シンプル&カジュアルな見た目で様々なコーデに合います。

しょる
しょる

というわけで、オールバーズのフラットシューズ、ツリーブリーザー(Tree Breezers)の実力を、プロのファッションデザイナーである私と一緒に見て参りましょう。

目次

オールバーズ ツリーブリーザーがめちゃくちゃ良くて鳥になれそう【フラットシューズ】

Allbirds 公式HPより引用

ツリーブリーザー(Tree Breezers は、全体的にメッシュになっているフラットシューズ。アッパー(靴の足に覆い被さる部分)が足の形に柔軟に変形し、ソールも柔らかく非常に軽いことが特徴。しかも、洗濯機で洗える靴です。

ちなみに、フラットシューズはヒールが(ほとんど)ない靴の総称。中でも、ヒールが低い&トウにリボンが付いているバレエシューズも、フラットシューズに含まれます。

また、「パンプス」とバレエシューズも混同されがちですが、パンプスはヒールの段差がある&トウ(つま先)がややシャープなものを指すことが多いです。

しょる
しょる

いつぞやからか、“ぺたんこパンプス”なんて言葉が普及したから、違いが分かりにくくなってしまっていますよね。ややこしや。

ツリーブリーザー(Tree Breezers)のアッパー素材は、なんとユーカリの樹

 

アッパー(靴の足に覆い被さる部分)の素材は、なんとユーカリの樹を繊維状にしたもの。FSC®認証森林から責任を持って調達されたものを使用しており、オールバーズらしいサステナブルな素材。

そして、サステナブルなだけでなく、手触りも非常に滑らか&柔らかです。するっするで、公式HPにある通りシルクのよう。優しく足を包み、ささくれてゴワゴワするといった感じはありません。

履き口周りはリブソックスになっており、足の形に柔軟に対応してくれる

履き口は、全周リブソックス仕様。ユーカリ繊維だけでも非常に柔軟な素材ですが、履き口も伸びてくれることで様々な足の形に合ったフィット感を実現してくれます。

「足幅がキツくて痛い!」「甲が高くて痛い!」「踵がカパカパしてつんのめって外反母趾が痛い!」などといった悩みを抱える人にピッタリな靴です。

Allbirds 公式HPより引用

踵部分。かなり小さめの作りで、こちらもユーカリ繊維のナチュラルな伸縮性&リブソックスで踵を掴んでくれます。タンにはオールバーズのマークもあります。

ソールはサトウキビ由来の素材を使用、柔らかくクッション性も◎

Allbirds 公式HPより引用

ソールはこんな感じ。「ブラジルのサトウキビから生まれたSweetFoam®は、世界初のカーボンネガティブグリーンEVAで作られています。」と、公式にあります。

カーボンネガティブとは、企業がモノを作ったりなどの活動をする中で排出する二酸化炭素の排出量よりも、森林などに吸収される二酸化炭素量の方が多い状態を指します。

「私たちは、自然が吸収している量以下の二酸化炭素しか排出していませんよ」 よいう、企業努力を示す指標になりますよね。

ちなみに、嫁ちゃん曰く、「夏のサンダルにありがちな地面からの衝撃がない」とのこと。

正直、巷のレディース靴って可愛さ重視で、履き心地悪いもの多いですからね。歩き方にも拠りますが、靴は硬すぎても柔らかすぎても疲れます。

程よくクッション性があるので、軽さやフィット感と相まって疲れにくいと思います。

インソールはメリノウール×ヒマシ油由来のポリウレタン素材

Allbirds 公式HPより引用

インソールは、オールバーズのアイデンティティであるメリノウールを使用。ウール素材はキャンバススニーカーに使用されるコットン素材よりも水の使用量が少なく、環境負荷は軽い傾向にあります。

また、毛素材の中でもメリノウールはメリノ種という、ひときわ毛の細い品種の羊から採れるウールです。ユニクロのニット類でも積極的にアピールされる高品質素材で、使用されているものには商品名に使われていますよね。

その他、オールバーズはブランド立ち上げの際、イタリアのレダ(REDA)社という有名ミル(生地製造メーカー)からウールの素材提供を受けていることも特徴。

レダの製造するウールは、最高級というわけではありません。しかし、コストパフォーマンスの高さから、量販店の高級ラインやセレクトショップの中価格帯のスーツによく使われています。

インソール裏。ヒマシ油から精製されるポリウレタンでできています。

ヒマシ油由来のポリウレタンは、通常のポリウレタンと比べてCO2排出量が少ないことが特徴。ヒマシ油の原料となるトウゴマの木も、非常に二酸化炭素の吸収力が高い植物です。

めちゃくちゃ前衛的なものに思ますが、ファッション産業では10年以上前から導入されてる技術。いずれにせよ、先述のメリノウールと相まって、クッション性、吸湿性、防臭性に優れたインソールになっています。

オールバーズ特有の洗濯可能な靴

オールバーズは、インソールを外して洗濯可能。シューズとインソールをそれぞれ洗濯ネットに入れて洗えばOKです。洗い終わったらタオルで水分を拭き取り、風通しが良く直射日光が当たらない場所で乾かしましょう。

ただし、乾燥機やドライヤーは使用厳禁。素材の劣化や縮みの原因になります。

また、一般的なアルカリ性の洗濯洗剤だと「たんぱく質繊維」を傷めやすいので、中性洗剤で洗いましょう。

ちなみに、ツリーブリーザー(Tree Breezers)を実際に履くとこんな感じ!

嫁ちゃんに履いてもらいました。サイズは24㎝、カラーはJet Black(ジェットブラック)です。

指が長めですが、足指の付け根が出ない点が好きとのこと。

履き口周りも、概ねピッタリフィット。サイド部分には僅かに隙間がありますが、甲および踵部分に隙間がなくフィットしているので優秀だと思います。

カラー展開は公式HPをご参照ください。ブラックの他にネイビーが定番色。シーズンごとの限定色も楽しめます。

【プロ視点】ツリーブリーザーは、こんな人にピッタリ

  • ギラギラした“ブランド感”よりは、ナチュラル感をある程度重視したい
  • カジュアル~ややきれいめくらいのコーデが好きで、汎用性の高いデザインのシューズを探している
  • とにかく軽く、機能的で素足でも履きたい

オールバーズツリーブリーザーは、上記のような方にピッタリだと思います。

ルブタンやセルジオ・ロッシのヒールといったものとは、あらゆる面で真逆の存在だと思います。親しみやすさや、ある程度のカジュアル感を重視したい方にオススメ。

とにかく、柔軟に足の形に合ってくれる靴で、あらゆる既成の靴を試した上で挑戦してみる価値はあります。ツリーブリーザー も足に合わないとなると、いよいよ注文靴を検討してみても良いかもしれません。

また、非常に軽量な点も特徴。嫁ちゃんは喜んでいますが、中には(ある程度)重い靴の方が歩きやすい人もいます。本人の体力や感じ方、歩き方、姿勢などにも拠るので、ご自身の特徴を振り返ってみてください。

その他、素材や洗えるという点からも、素足で履くと気持ち良い靴のようです。もちろん、アッパーのメッシュ素材自体には引っ掛かりは感じないので、ソックスやストッキングを穿いた上でもOKですよ。

ツリーブリーザーの疑問|気になる価格&どこで買える?サイズ感は?

ツリーブリーザー(Tree Breezers) の価格は13,000円(税込)。基本的にセールはありません。Amazon等でも公式以下の価格では買えないブランドです。

また、実店舗は2022年2月現在、東京の「原宿店」「丸の内店」と大阪の「グランフロント大阪店」のみ。

しょる
しょる

ただ、価格の価値は絶対にあると思います。そのくらい歩きやすく、軽やかなフラットシューズになっていると思いました。

ただ、かなり柔軟な合い方をしてくれるフラットシューズですので、サイズミスはしにくいと思います。ドクターマーチンの24cmでハーフサイズ大きく、ユニクロのパンプスなら24cmでわずかに大き目な嫁ちゃんで24㎝がジャストでした。

というわけで、今回は オールバーズのフラットシューズ、ツリーブリーザーについて紹介させていただきました。

ぜひ、機能性とシンプルさを求めている方、世にあるパンプスやフラットシューズとの相性に悩んでいる方に検討していただけたら嬉しいです!

おしまい!

SHOLL(しょる)
皆さまこんにちは。“SHOLLWORKS”運営者のSHOLL(しょる)と申します。

1987年、山梨県甲府市生まれ。国内デザイナーズブランドを経て、ファッションコングロマリットのブランドでデザイナー職を経験。

現在は東京在住、デザイナー含め様々な事業に携わっています。


シェアお願いします!
目次